一人暮らしで仕事をしている人にも、nosh(ナッシュ)の宅配弁当が人気のようです。
仕事以外にも突然のデートや飲みのお誘いなどの急な用事・・
もし、受けとれなかったら?
心配ですよね?
※一部の地域で佐川急便(※2023年3月現在)
①前もって不在になることがわかる場合
発送通知メールなどからヤマト運輸にアクセスして、配送日時を変更しましょう。
②受け取れなかった場合
帰宅が配達時刻に間に合わず、受け取れなかった場合は「ご不在連絡通知」がポストに入っているので、連絡してみましょう。
19時までなら当日の再配達も可能。
ナッシュの配送日時の変更はいつまでOK!?

・週に1回
・二週に1回
・三週に1回
初回または前回から変更しなければ、選択した配達周期ごとの同じ曜日の時間帯に配達されることになります。
例えば
2週間に一回の配達で月曜日の19時~21時に指定している場合、変更しない限り、次の配達は2週間後の月曜日の19時~21時になるわけです。

では配達日の月曜日の19時~21時に用事が出来て、不在になることがわかった場合、どうすればいいのか?

ただし注意点があります!
次の配送の日時を変更できるのは、配送日の4日前(※地域によっては5日)までということです。
12日(金)に配達を指定している場合は、8日(月)までなら、変更することが出来ることになります。

前もってわからない急な用事ができた場合は

4日前までに不在がわかる用事ができたのなら、上記の方法で受け取り日時の変更をすればいいわけですが、変更できる期間を過ぎてしまった場合はどうすればいいのでしょうか?
できるだけ不在がわかっているのに、配達してもらうことは避けたいですよね。
では”前日や当日に急に用事ができた場合”はどうすればいいのか?

クロネコヤマトに配達の依頼が完了したときに、ナッシュから追跡可能な伝票番号がメールで送られてきます。
追跡番号が反映されるまでに多少の時間がかかりますが、伝票番号がわかれば、クロネコヤマトに連絡して配達日時を変更してもらうことが出来るようになるわけです。
前日までに連絡するのがベストだと思いますが、時間によっては当日でも無駄な配達をさせないで済むかも知れません。
不在で受け取れなかった場合

もし配送日を忘れていたり、どうしても間に合わない事情があったとしても、商品は指定された日時に配達されます。
不在だった場合は、ポストに「ご不在連絡票」いわゆる不在通知の紙が入っているはずなので、記載されている内容に従って再配達を依頼すればいいでしょう。
宅配ボックスでの受け取りはできません
宅配ボックスの設備があるマンションにお住まいの方も多いのではないでしょうか。
クール宅急便は宅配ボックスには対応していません。
クロネコメンバーズのLINEがおすすめ
筆者はたまたまクロネコメンバーズに登録していたんですが、ナッシュを利用するなら登録しておくと便利だと思います。

不在通知の問い合わせや、再配達の依頼って意外と面倒なんですよね。
番号をみて電話したり、ネットで調べてもよく理解できなかったり・・。
通知が届くので配達日を忘れることもありませんし、不在の場合の通知も届いて再配達の依頼もカンタンにできるというわけです。
配送業者での保管は3日まで!?

突然の急な用事で、当日にナッシュの弁当を受けとることが出来なくなった!
ですが、再配達は自由に日にちを選べるわけではないので、注意しなければいけません。
クロネコヤマトの場合
クロネコヤマトで保管してくれるのは3日までです。
営業所に届いてから3日以内の範囲で、日時を変更するなり、再配達を依頼するようにしなければいけないので注意してください。
佐川急便の場合
佐川急便のクール飛脚便も保管期間は基本的には3日間ですが、その期間内に連絡をすれば、そこから最大1週間まで延長してくれるようです。
コンビニ受け取りはできない!?
通常の荷物なら、受け取り場所を、もよりのコンビニに指定して受けとることができる場合もありますから、noshを24時間あいているコンビニで受けとることが出来れば、便利ですよね。
ですが、クール宅急便で送られてくる荷物は、コンビニ受け取りの対象外となっているので、このサービスを利用することはできません。
ナッシュの不在時の受け取りまとめ!
ナッシュのホームページやアプリからの、配達の日時変更は4日前までですが、配送業者での日時変更は、伝票番号が確定されてから(2日前ぐらいから)当日まで日時変更が可能になります。
ただし保管期間は基本的に3日間なので注意してください。
ナッシュでの変更 | ・配送日の4日前まで ※地域によっては5日前 |
配送業者での変更 | ・伝票番号が確定してから当日まで(配送時間による) ・日時変更と再配達を指定できる期限は3日間 ・営業所での受け取りはできるがコンビニはダメ |
クロネコヤマトメンバーズに入っておくと、配達の通知や不在通知をLINEで受けとることが出来たり、日時変更や再配達をカンタンに指定することが出来るので便利だと思います。