宅配弁当nash(ナッシュ)の料金はちょっと高いと思っていませんか?
ナッシュは単品で購入するのではなく、6食、8食、10食のセットを定期的に購入する形式になりますが、最小単位の6食セットの場合、お弁当ひとつあたりの単価は647円になります。
単価:647円。
糖質制限って、何か月も続けないといけないから、高すぎると続けられない。
647円って微妙な金額なんですよね。
決して高いわけではないのですが、もっと安いサービスに目がいってしまうことも。
でもできれば、ナッシュがいい。
結論としては、ナッシュは納得のいく価格だということがわかったので、安心して申し込むことができました。
思った以上に安くなることがわかったnosh club(ナッシュクラブ)のシステムでを説明していきたいと思います。
ナッシュクラブのランクシステムは最大約23%割引!

つまりナッシュに申込んだら、退会しない限りナッシュクラブのメンバーということになり、そのシステムを利用することが出来るというわけです。
具体的には、ナッシュのアカウントが与えられて、ホームページやアプリから注文や確認、メニュー選びや各設定の変更など、いつでも簡単に操作することが出来るんです。
そして注文するほど安くなる割引システムも適用されます。
80食たのむと、最大割引12%に!
累計で80食もたのむなんて、いつになるかわからない。
それに頑張って80食たのんだ割りに、12%割引だけというのは少ない気がする。
でもセットの数を増やすことで、もっと安くなることがわかったんです!
最大499円まで安くなります。
647円が → 499円 最大約23%割引
しかもナッシュクラブのシステムって、80食までにもランクがあるので、そこにたどり着くまでにも、少しずつ安くなっていきます。
割引なしのレギュラーからはじまり、最後はダイヤモンド。
ランク | 割引 | 累計個数 |
レギュラー | 0 | 0~ |
ブロンズ | 3% | 20個 |
シルバー | 5% | 30個 |
ゴールド | 7% | 40個 |
プラチナ | 9% | 60個 |
ダイヤモンド | 12% | 80個 |
各ランクの累計数を超えると、ランクが上がり、次の注文からその割引が適用されます。
休会やスキップをするとランクは降格する?
続けることによって、ランクが上がっていくわけですが、途中で休会したり、配送日をスキップすると、ランクが下がってしまわないか心配ですよね。
ナッシュクラブの会員規約によりますと、定期購入を休止したりスキップをしても、ランクのステータスは維持されるということです。
ただし停止した状態が1年を超えてしまうと、会員資格を失ってしまうので、注意してください。
できるだけ一回の注文は多めにした方がいい!

6食よりも8食で注文した方が、単価が50円も安くなります。
647円 → 597円
10食で注文すれば、さらに29円安くなります。
597円 → 568円
それに一回の注文数を増やすということは、送料を払う回数も減ることになります。
ちなみに筆者は関西在住なので、送料は一回850円。
6食セットなら、週に1回の注文として、×4で計3,400円ですが、月に3回の注文だと送料は計2,550円で済むことになります。
月の送料:3,400円 → 2,550円
お届け日や、配送の間隔は自由に設定変更できます。
お届けの設定は、基本的には3パターンです。
・週一回
・隔週
・3週間に一回
これだと、注文する個数と食べるタイミングによって、足りなくなったり、増えすぎちゃったりしそうですよね。
でも、ナッシュクラブのシステムだと、カンタンに配送日を変更したり、配送の間隔を変更したり、その週の配送をスキップしたりできるので、そういった心配にも対処できるわけです。
一回の注文数を多くすると冷凍庫に入るのか心配

ちなみにどれくらい入るか試したところ、プレートが13個入りました。
ナッシュの容器は、高さが4.5㎝ほどで、19㎝×19㎝の正方形。

もちろんサイズや利用方法にもよるので、一概には言えませんが、思ったよりも入るのは間違いなさそうです。
まとめ
ナッシュクラブのシステムで、ナッシュの宅配弁当はかなり安くなるという説明をしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
647円が少しずつ安くなっていって、最終的には499円(約23%割引)。
セット数を多く申し込むことで、単価が安くなるだけではなく、送料の負担も減るので、冷凍庫に余裕のある方には、8食や10食セットをおすすめします。