人気の宅配弁当といえばnosh-ナッシュですが

田舎でもナッシュを配達してくれるのか?
ウーバーイーツや出前館などのフードデリバリーなんかも増えていますが、都会に比べると田舎ではあまり普及していないのではないでしょうか?

それになんといっても、料金が割高!
料金が上乗せされてる上に、配達料とサービス料が加算されるので、1食注文するだけで1500円以上かかることも当たり前。
田舎でも低価格のナッシュの宅配弁当を利用できれば助かりますよね?

約600円ほどで好きな料理を好きなときに解凍して食べることができるわけです。

「日本全国にご配送できます。」ということでした。
地方や田舎だと送料はどれくらい?

佐川急便だと「飛脚クール便」、クロネコヤマトだと「クール宅急便」ですが、ナッシュと配達業者は提携しているので、私たちが宅配業者さんを利用する価格よりはかなり安くなっています。
先にちょっと言うと、北海道と沖縄はちょっと割高ではありますが、地方や田舎の送料が高いというわけではなく、ナッシュの工場がある関西から離れるほど高くなるわけです。
※税込価格です。
6食セット、8食セット、10食セットは、すべてこの価格になります。
関西 | 大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山 | 935円 |
北陸 | 富山、石川、福井 | 1,001円 |
中部 | 静岡、愛知、三重、岐阜 | |
中国 | 岡山、広島、山口、鳥取、島根 | |
四国 | 香川、徳島、愛媛、高知 | |
関東 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨木、栃木、群馬、山梨 | 1,078円 |
九州 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 | 1,100円 |
南東北 | 宮城、山形、福島 | 1,243円 |
北東北 | 青森、岩手、秋田 | 1,353円 |
北海道 | 北海道 | 2,145円 |
沖縄 | 沖縄 | 2,167円 |
だいたい1,000円前後で、東北方面が300円ほど高くて、北海道と沖縄だけ2000円を超えちゃう感じですね。
ちょっと高いと感じると思いますが、ナッシュには割引がたくさん!
・初回割引キャンペーン
・注文の個数によって割引
・継続するほど安くなる割引
・その他クーポンなど
だからやっぱりコスパがいいんですよね。
離島でも配達してくれる?送料は高くなる?

ナッシュの配達を担当しているクロネコヤマトと佐川急便の”離島への配達事情”を調べました。
離島でもほぼ通常通りに配達可能!
結論を言うと、佐川急便の飛脚クール便は配達不可の離島がかなりありましたが、ヤマト運輸のクール宅急便は、以下の地域だけのようなので、ほぼ離島にも配達可能と言えるでしょう。(※配送業者は選択可能です。)

なお、離島だからといって配送可能地域であれば追加料金はかからないようです。
田舎の親御さんに送ってあげるという利用法も

これは余談になるのですが、田舎にいる親御さんの為に、いつでも食べれるナッシュの冷凍宅配弁当をあげる方もいらっしゃるらしく、コミュニケーションや安否の確認にも役立てているということです。
まとめ:ナッシュは田舎でも利用できます!

・コンビニも歩いて行くには遠すぎる。(行っても品揃えが悪い)
・フードデリバリーのような出前サービスもない。
・外食よりも安く済ませたい。
場所によっては送料が高くなってしまう方もいらっしゃるかも知れませんが、そういう場合は、一度に注文する数を増やすことで、送料を削減することができますよ。
1カ月に30食を注文しようと思ったら
6食セットだと30食÷6食=5回分の送料
ですが、10食セットだと、3回分の送料でOKということになります。

1、好きな料理が自分で選べます!
2、好きなタイミングで停止やスキップOK!
(※1回だけのお試しも大丈夫です。)
3、新しいメニューがどんどん追加
4、注文するほど安くなるシステム
\初回割引キャンペーン中/