ハンバ―――グ!
子供から大人まで、ハンバーグが好きな人って多いですよね。
宅配弁当nosh(ナッシュ)でもハンバーグは人気のメニュー!
「でもナッシュは冷凍だから、ハンバーグは美味しくなさそう・・。」
そう思っていませんか?
たしかにそんなイメージはありますよね。
例え美味しかったとしても、量が少なそう・・。
実は筆者もそう思っていました。
では実際はどうなのか?

・ハンバーグと温野菜のデミ
・大豆ハンバーグ
・味噌煮込みハンバーグ
・チリハンバーグステーキ
全部食べてみたのですが、結論から言うと、料理によって差があります。
ナッシュだからといって、同じハンバーグというわけではなく、材料や大きさ、食感や味まで全然違うものを使っているんです。
ジューシーでボリュームがあって美味しいハンバーグが食べたい!
量 | 味 | 食感 | 評価 | |
温野菜のデミ | △ | 〇 | △ | |
味噌煮込み | 〇 | △ | △ | |
大豆 | △ | 〇 | 〇 | |
チリステーキ | 〇 | 〇 | 〇 |
ということで、全体的に美味しいハンバーグメニューですが、特におすすめなのは「チリハンバーグステーキ」という結果になりました。※あくまでも個人的な意見ですが自信あります。
これはハンバーグ好きな皆さんに是非食べてもらいたいですね。
ハンバーグ好きも納得!チリハンバーグステーキ

実はナッシュのハンバーグのメニューの中で、いちばん最後に食べたのが、この「チリハンバーグステーキ」です。
つまりあまり期待していなかったのです。
画像からもわかるように、副菜は彩りが鮮やかなものの、メインはポテトとチリソースだけで、見た目にも地味。
まさに”ハンバーグステーキ”というネーミングにふさわしいと感じました。
そして食感は”肉肉しい”という表現をしたくなるような、歯ごたえのある粗びき肉の食感。

安いハンバーグにありがちな、半生の大きめにカットされた玉ねぎでボリュームをごまかすようなこともしていません。
明らかに他のハンバーグと比べて量が多いことがわかります。
実際に大きさを測ってみたところ

横幅が約9cm、縦幅が約7.5cm、厚みが約2cmもあることがわかりました。
チリソースも薄味でぼんやりしたものではなく、しっかりした味付けでありながら、ハンバーグの美味しさを活かしています。

公式サイトのイメージ画像では、ソースは野菜の形が残っていて乾いたように写っていますが、実際は、野菜が溶け込んで甘味を引き出しています。
辛さを期待している人には物足りないかも知れませんが、辛い物好きの筆者でも、このメニューでは辛くなくて正解!だと思うぐらいマッチしていました。
味噌煮込みハンバーグ

味はというと、画像からもわかるように、ソースがかかっていないので薄いです。

公式サイトのイメージ画像では、コッテリした味噌のソースが、しっかりかかっている印象なのですが、実際は味噌味の出汁に浸かっている感じ。
添えてある白ネギや椎茸と一緒に美味しくいただきましたが、「イメージと違った・・」という感想が付きまといましたね。
食感は、鍋に入っている”つみれ”のような柔らかくて汁気の多い感じです。
ハンバーグと温野菜のデミ

食感は、良く言えば煮込みハンバーグ、悪く言えばインスタントハンバーグのようで、ジューシーさはありませんが、やわらかいハンバーグが好きな人には最適です。
ソースも若干薄味なので、”ちょっとあっさりしたデミグラスハンバーグ”だと思って食べると美味しいのではないでしょうか。
ハンバーグ自体のボリュームは、他のハンバーグに比べると低めです。
大豆ハンバーグとサコタッシュ

肉を使わない大豆でつくられたヘルシーなハンバーグです。
本当に肉が入っていないのかな?と原材料を確かめたぐらい、肉のような食感と豆を感じさせない旨味がありました。
オーロラソースもいい味を出していて、大豆ハンバーグとの相性も良く、全体的にも美味しかったです。
若干ボリュームに欠ける気もしますが、副菜のサコタッシュのボリュームがあるので、それも気にならないかも。
肉を使っていないことに偏見がある人にも食べてもらいたいメニューです。
ナッシュのハンバーグメニューまとめ
ナッシュのハンバーグメニュー全4種類を比較してみましたが、いかがでしたでしょうか?
宅配弁当というと、肉料理が少ないイメージがありますが、ハンバーグだけでも4種類あるのはうれしいですよね。
とくに「チリハンバーグステーキ」は、味、ボリューム、食感ともに評価が高く、筆者もリピートしてる”おすすめメニュー”なので、ぜひ試していただきたいと思います。