一人暮らしで食事管理ができなくて困っていませんか?
外食やコンビニ弁当といえば

・高カロリーで炭水化物が多い
・味付けは濃く塩分が多い
・野菜が少ない・・
こんな食生活が体にいいはずありません。
そろそろ食事管理をしていきたい!
注意してくれる人がいない一人暮らしだからこそ、ナッシュのサービスを利用することをおすすめします。
実際に一人暮らしで、ナッシュを継続利用している筆者が、メリットやデメリットを説明していきますよ。
一人暮らしで食事管理をするのは超困難!
わざわざ宅配弁当の力を借りなくても、「本気を出せば食事管理ぐらいできる!」という方もいらっしゃると思います。
でも実際はというと、めちゃくちゃ困難なんですよね。
自力で食事管理が出来る人とは、毎食”サラダとサラダチキン”でも苦にならないような人でなければ、まず無理だといってもいいでしょう。
筆者もこれぐらい簡単だと思って、いざやってみると2日どころか、その日のうちにインスタントラーメンを食べてしまいました。
そして食事管理が難しい理由に、”ちょうどいい食事が売っていない”ということが挙げられます。
低カロリーや低糖質にこだわると、栄養が偏る。
栄養にこだわると、食費が高くつく。

冷凍食品だと、飽きが来る。
自炊をするのがいちばんいいのですが、一人分を料理するのって、食材の管理も大変だし、時間もかかるのでコスパが悪いんですよ。
・食材が余ってしまう
・栄養とカロリーの計算が大変
・美味しいものがつくれない
・時間がかかる
・洗い物がたまる
食事管理は「1食をナッシュに置き換え」だけでOK

なかなか実践することが難しい食事管理ですが、1日のうち1食をナッシュに置き換えれば、その問題をほとんど解決することができます。
これだけで?と思うかも知れませんが、ナッシュには食事管理を行う要素が詰め込まれているのです。
カロリー半分以下で、栄養がとれる

ナッシュの弁当はコンビニ弁当や外食と違って、カロリーを抑えることができます。
牛丼並盛 | 650kcal |
定食 | 500~800kcal |
パスタ | 500~800kcal |
カレー | 650kcal |
こってりラーメン | 950kcal |
ステーキ200gセット | 1000kcal |
ダブルチーズバーガーセット | 1000kcal |
コンビニ弁当 | 500~900kcal |
・男性2000kcal
・女性1800kcal
朝 | 昼 | 夜 | |
男性2000kcal | 600kcal | 800kcal | 600kcal |
女性1800kcal | 540kcal | 720kcal | 540kcal |
・昼も夜もガッツリ食べてしまう
・お菓子など間食をする
・ビールなどお酒を飲む
・夜食を食べる
炭水化物は体や脳のエネルギーとして必要ですが、摂り過ぎた分は脂肪に変わってしまうのです。
野菜の割合が少ないですから、栄養バランスがとれるわけもありません。
もちろんメニューによってカロリーは違いますし、少ないものは200kcalを切るものから、多いものは500kcalを超えるものもありますが、計算した結果、平均カロリーは約340kcalだということがわかりました。
一般的な食事のちょうど半分ぐらいですね。

ご飯が欲しい!という人でも。軽くお茶碗一杯ぐらい(約200kcal)なら、一緒に食べても、カロリーの適正量にも収まります。
野菜をバランスよくとるのって、本当に難しいですよね。
値段は高いし、ばら売りしていない野菜も多いので、一人分には量が多すぎて腐らせてしまいがち。
でもナッシュなら、メインの料理にも、副菜にも、たくさんの野菜が使われているので、一人暮らしの自炊では不可能な種類の野菜をバランスよく食べることが出来るんです。

画像は「ごろっと野菜のビーフカレー」ですが、たくさんの野菜が惜しみなく入っているのがわかりますよね。
野菜だけでなく、お肉もしっかり入っているので栄養満点です。
食生活は見直したいけれど
・カロリー計算はしたくない!
・栄養バランスも考えたくない!
・自炊もしたくない!
こんな方に最適なのがナッシュですね。
一人暮らしでナッシュにして良かったこと

毎日の夕食をナッシュに置き換えている筆者ですが、ナッシュのサービスを利用することは、食事面以外にも付加価値があることに気づかされました。
・買い物に行く回数が減った
・食費を削減できた
ナッシュだと定期的にまとめて届くので、冷凍庫に入れておいて好きなタイミングで解凍すればOKです。
だから毎日のように仕事帰りにスーパーに行っていたのが、最近は週に1回程度になったわけです。
便利でラクになったのはもちろんですが、無駄遣いをしなくなったうえに、余計な食べ物を買うこともなくなったというのは大きなメリットですね。
以前 | 現在 |
毎日スーパーに行って、好きなものを買っていたので、食費もかかるし、カップ麺やスイーツなど、体に良くないものも食べていた。 | 買い物は週一回になった結果、食費の無駄遣いや、間食などがなくなった。 |
トータルで考えると”食費”も減りました。
一人暮らしの人が、1カ月にどれくらいの食費を使うかご存知ですか?
この間テレビを見ていたら、こんな調査結果が発表されていました。
男性が約6万円、女性が約4.5万円
筆者もだいたいこれぐらいなので、納得しましたが、みなさんはいかがでしょうか?
1日約2,000円の内訳は、朝と昼で1,000円、夕食に1,000円。
つまり夕食に月3万円使っていたわけです。
ナッシュを利用して食費はどうなったのか?
ナッシュの管理画面で、自分が1カ月に支払った額を計算してみると、約2.3万円(送料、税込)だということがわかりました。
3万円 → 2.3万円
最初は宅配弁当を利用するなんて、高くつくし贅沢品だと考えていたのですが、結果的には食費も削減することが出来たわけです。
まとめ:ナッシュは一人暮らしの食事管理に最適!
長年の一人暮らしの乱れた食生活を、宅配弁当ナッシュを利用することで、改善することができるということを、お伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
食生活を変えるというのは、一筋縄でいくものではありません。
ましてや、栄養バランスやカロリー、糖質などを計算しなければいけない食事管理なら尚更ですよね。
低糖質、低カロリーで、栄養バランスのいい食事を、毎日手軽に食べることが出来るシステムがあればいいですが、継続するためには、美味しくないといけないし、メニューの数も豊富でなければいけません。
それをすべてクリアした宅配弁当が、ナッシュなんです。