nosh(ナッシュ)の料理って本当に美味しいの?
糖質制限のためにナッシュを定期購入しているわけですが、実はもと料理人。
そんな私が、ナッシュで食べたメニューの感想を辛口で評価していきます。
メニュー選びの参考、または「ナッシュってこんな料理があるんだ。」と思っていただければと思います。
ナッシュはメニューの変動やリニューアルが、けっこう頻繁にあるので、いざホームページに行ってみると、一時的になかったり終了してたということもあるかと思いますが、その点はご了承ください。
>>ナッシュのホームページを確認
![]() アサリのクリームリゾット |
![]() 黒ゴマチーズリゾット |
![]() オムライス |
![]() 牛丼 |
![]() ロールケーキ(チョコ) |
![]() ドーナツ(チョコ) |
![]() チーズケーキバー |
![]() パン |
メニューは随時追加していきますよ!
低カロリーで栄養満点!鮭の南蛮漬け
![]() |
総合評価:3.6 リピート:△ |
メインの味:4 副菜の味:3 ボリューム:4 料理のバランス:3 満足度:4 |
|
鮭の南蛮漬け 副菜 ・春菊の白和え ・大豆のひじき煮 ・ホウレン草のお浸し |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
15.3g | 18.3g | 199kcal |
イメージ写真とは違って、出汁と野菜に鮭がしっかり浸かっています。
味は南蛮漬けということで、酢の効いた味を予想していたのですが、あまりそれは感じなかったので、子供でも好き嫌いなく食べることが出来るのではないでしょうか。
どちらかというと薄味ですが、水っぽいというわけではなく、細切りの人参とほどよく溶けた玉ねぎがいい旨味を出しています。
出汁と絡んで、鮭と一緒に食べるので、ボリューム的にも物足りなさは感じませんでした。
ピーマンと黄パプリカは、しっかりめに形が残っているので、野菜を食べた感も高かったですし、舞茸もなかなか存在感がありました。
メインだけでも、鮭とたくさんの野菜がとれるので、栄養価も高そうです。
それに何といってもこのメニューって、カロリーがすごく低いんですよ。
ナッシュのメニューの中には500kcal近いものも多いのですが、「鮭の南蛮漬け」に至ってはたったの199kcalしかないのです。
辛口評価
副菜ですが、ホウレン草のお浸しとひじき煮はけっこう味が付いていましたが、春菊の白和えは正直ちょっと味に物足りなさを感じました。
もう一味(味噌、練りごま、砂糖など)あってもいいのかな?ホウレン草と彩りが被ってる気がしないでもないですね。
鮭に骨が少し入っていたのもマイナス?
筆者は魚に骨が入っていて当たり前という考えですが、最近は大人でも魚の骨が無理という人がいますからね。
はじめてのナッシュの料理がこのメニューでしたが、宅配弁当でこれだけ手の込んだ料理が食べられるのはすごいなと思いました。
リピート確定!豚肉好きも納得のポークチャップ
![]() |
総合評価:4.3 リピート:◎ |
メインの味:4.5 副菜の味:4 ボリューム:4.5 料理のバランス:4 満足度:4.5 |
|
ポークチャップ 副菜 ・ケールと舞茸のバーターソテー ・カリフラワーのポテトサラダ ・かぼちゃとベーコンのクリーム煮 |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
19.5g | 20.5g | 361kcal |
メインはポークチャップ。
豚肉好きの筆者としては、脂身もしっかりあるところがうれしいです。
薄味ではありますが、しっかりとコクのあるトマトソースとの愛称もばっちりで、ご飯があればご飯が進みそう。
大きめにカットされた豚肉が3切れ入っているので、量的にも満足いきました。
副菜のひとつは、今回の緑担当、栄養価の高さで有名な「ケールのバターソテー」。
そして「カリフラワーのポテトサラダ」は、ホクホクのじゃがいもに粒マスタードが効いて、味覚と食欲を満たしてくれます。
誰もが好きな味ではないでしょうか。
同じく副菜の「かぼちゃとベーコンのクリーム煮」は、けっこう香辛料が効いていて大人の濃い目の味付けになっています。
ホワイトソースのまろやかさを、ベーコンが引き締めている感じもいいですね。
辛口評価
満足度の高い「ポークチャップ」でしたが、もう少しやわらかいと尚イイかなと感じました。
副菜の「ケールのバターソテー」の味が薄いのと、パサパサしてる感じもちょっと気になりました。
全体的には満足したので、リピート確定のメニューです。
みんな大好きな味!牛肉のデミグラスソース煮!
![]() |
総合評価:4.6 リピート:◎ |
メインの味:5 副菜の味:4.5 ボリューム:4.5 料理のバランス:4.5 満足度:4.5 |
|
牛肉のデミグラスソース煮 副菜 ・ナスとピーマンの肉みそ炒め ・もやしと小松菜のナムル ・ブロッコリーと鶏ささみのカレーマヨ |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
9.3g | 20.5g | 338kcal |
メインは牛肉のデミグラスソース煮。
牛肉は薄切りで、悪くいえば「松屋」の牛丼の牛肉みたいですが、トマト強めのデミグラスソースと絡んで美味しいです。
厚切りを期待していた人は、ちょっとがっかりかな。
大きめのじゃがいもとブロッコリーが添えてあるので、ボリュームもそこそこあります。
じゃがいもはマッシュポテトのような食感。
そして副菜もぜんぶ美味しかったです。
ナスとピーマンの肉みそ炒めは甘い。
もやしと小松菜のナムルはゴマ油の味。
ブロッコリーのカレーマヨはカレー味。
メインも合わせて、全体のバランスが良く総合的に美味しかったと思います。
辛口評価
特に悪かったところはないのですが、強いて言うならば、ナスとピーマンの肉みそ炒めが少ないです。
小さい具材がそれぞれ一切れずつぐらいしかありませんでした。
美味しかったので、ちょっともの足りないのと、牛肉とブロッコリーがメインと副菜でかぶっていることですかね。
美味しかったので、たぶんリピートしますけど。
ちょっとピリ辛、あっさり味のエビのチリソース煮
![]() |
総合評価:4.5 リピート:〇 |
メインの味:4.5 副菜の味:4.5 ボリューム:4 料理のバランス:5 満足度:4.5 |
|
エビのチリソース煮 副菜 ・小松菜と人参のピリ辛和え ・ブロッコリーのクリームコーンかけ ・ニラとアサリの中華炒め |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
12.7g | 21.9g | 170kcal |
メインはエビのチリソース煮。
エビには衣が付いていないくて、あっさりしたチリソース煮ですね。
味も良くて、材料のバランスも良かったです。
辛さはほとんどないので、辛いのが苦手な人でも大丈夫。
副菜の「小松菜と人参のピリ辛和え」も、辛くないのですが、しっかりした味付けで、見た目はあまり良くなかったけど、意外とおいしかったです。
そして誰もが好きな味の「ブロッコリーのクリームコーンかけ」。
彩りもいいし、このメニューの中では甘さがアクセントになります。
そして「ニラとアサリの中華炒め」。
中華味なので、さすがにエビチリともよく合います。
糖質もカロリーも抑えられているのに、なかなかバランスも良くて美味しかったです。
辛口評価
しいて言えばエビですかね。
衣がないと、ソースもサラサラしているので、あまり絡まないわけです。
あと、個人的にはもう少し辛くてもいいかな、というぐらいです。
まるで肉!大豆ハンバーグとサコタッシュ
![]() |
総合評価:3.7 リピート:△ |
メインの味:4 副菜の味:3.5 ボリューム:4 料理のバランス:3.5 満足度:3.5 |
|
大豆ハンバーグ 副菜:サコタッシュ |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
23.1g | 17.4g | 427kcal |
ブロッコリーが添えられています。
ソースはオーロラソースですが、どこかで嗅いだことのある匂い。
個人的にはドムドムバーガーの匂いかなと感じました。
副菜の「サコタッシュ」ですが、はじめて聞いたという人も多いのではないでしょうか?
ナッシュのメニューではめずらしく、副菜が一種類。
あっさりとした味で、彩りのいい料理です。
辛口評価
ハンバーグも大豆、副菜も豆の割合が多いので、豆ばっかりなんですよね。
特にこのメニューはメインと副菜の2種類だけなので、アクセントとしてもう一品は欲しいところです。
副菜のサコタッシュは、茹でただけといってもいいぐらいの、あっさりした味付けなので、特にそう思います。
そしてカロリーも427キロカロリーと、ナッシュの弁当の中では高め。
サコタッシュが好きなら、それもいいのですが、総合的に見るとちょっと物足りない感じがしました。
低糖質でしっかり美味しい!牛肉ときのこの甘辛煮
![]() |
総合評価:4.5 リピート:〇 |
メインの味:5 副菜の味:4 ボリューム:4.5 料理のバランス:4.5 満足度:4.5 |
|
牛肉ときのこの甘辛煮 副菜 ・人参とささみのマヨ和え ・ベーコンとキャベツの酢漬け ・麻婆豆腐 |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
6.9g | 16.6g | 408kcal |
キノコだけでなくパプリカやアスパラガスも存在感があるのですが、どれも柔らかくて食べやすかったです。
甘いタレが絶妙に絡んで、味も美味しいので文句はありません。
少ないというわけではないですが、もっと食べたかったですね。
副菜のささみと人参のマヨ和え、キャベツの酢漬け、麻婆豆腐と、それぞれがそれなりに美味しく、違った味を楽しむことができました。
麻婆豆腐は少ししか入ってなかったのですが、好みの味だったので、メインであればうれしいですね。
辛口評価
人参とささみのマヨ和えに限らないのですが、よく使われているニンジンの細切りが、電子レンジでカリカリになってしまいがちなのが、残念です。
リニューアルで美味しくなった!?彩り酢豚
![]() |
総合評価:4 リピート:△ |
メインの味:3.5 副菜の味:4 ボリューム:4 料理のバランス:4.5 満足度:4 |
|
彩り酢豚 副菜 ・厚揚げのきのこあんかけ ・長芋の豆板醤炒め ・アサリとブロッコリーの中華炒め |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
23.4g | 16.3g | 395kcal |
リニューアルで豚肉を薄く食べやすくしたということで、ちょうどいい一口サイズ。
エビチリと違って、衣もしっかりついているので、甘酢あんが絡んで、こってり感があってよかったです。
副菜の「厚揚げきのこあんかけ」は、想像通りの間違いのない味。
「長芋の豆板醤炒め」は、ちょい辛と長芋の食感のめずらしい組み合わせが新鮮でよかったです。
「アサリとブロッコリーの中華炒め」も、薄味ながらしっかりした味で美味しかったと思います。
全体のバランスはとても良かったです。
辛口評価
豚肉がもう少しやわらかくて、もう少しあんの味が濃かったらもっと美味しかったと思います。
柔らかくて副菜も美味しい!ハンバーグと温野菜のデミ
![]() |
総合評価:4.2 リピート:△ |
メインの味:4 副菜の味:4.5 ボリューム:4.5 料理のバランス:4 満足度:4 |
|
ハンバーグと温野菜のデミ 副菜 ・アスパラとベーコンのコンソメ煮 ・さわやかポテトサラダ ・玉ねぎと人参のカレーピクルス |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
26g | 15.4g | 319kcal |
肉肉しいという感じではなく、淡泊で柔らかい食感。
副菜でいちばん気にいったのは、「アスパラとベーコンのコンソメ煮」で、ハンバーグにも合い、コンソメの調度いい味付けです。
「さわやかポテトサラダ」は、香辛料と粒マスタードがしっかり効いていて、さわやかという感じではなかったけど、まあまあ美味しかったです。
「玉ねぎと人参のカレーピクルス」は、ほぼ人参の細切りで、あまりカレーの味を感じませんでしたが、悪くない付け合わせだと思いました。
辛口評価
ハンバーグの原材料を調べたら、ハンバーグとしか記載されていないのは、ちょっと手抜きな感じがします。
美味しいのですが、インスタントハンバーグのような気がしないでもありません。
ハンバーグとしてなら、個人的には別メニューの”大豆ハンバーグ”の方が美味しく感じました。
食べ応えあり!タンドリーチキン
![]() |
総合評価:4.1 リピート:△ |
メインの味:3.5 副菜の味:4 ボリューム:4.5 料理のバランス:4.5 満足度:4 |
|
タンドリーチキン 副菜 ・ビーンズベジのチリソース煮 |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
15.1g | 38.2g | 480kcal |
チキンの味は薄く、うっすらとカレー粉がまぶされている感じで、辛さはほとんどないですね。
色はターメリックの黄いろで、イメージしてたみずみずしさはなく、乾いた感じ。
そして副菜には、「ビーンズベジのチリソース煮」が一品。
豆と人参、ベーコン玉ねぎ、春菊がバランスよく入っていて、汁気もあって食べごたえがあります。
味も悪くないと思いますが、チリソース煮をイメージしていると、「ちょっと違う・・。」となるかも知れないですね。
辛口評価
タンドリーチキンは、鶏の胸肉のパサパサ感があるので、やわらかいもも肉を期待している人には、ちょっと合わないと思いますね。
口の水分が持って行かれるタイプの肉ですが、汁気の多い副菜と一緒に食べると、そんなに気になりませんでした。
内容量は他の弁当よりも多めの325gなので、ちょっとしっかり食べたいときに良いのではないでしょうか。
腹持ちがいい!!ソーセージペンネ
![]() |
総合評価:4.4 リピート:◎ |
メインの味:4.5 副菜の味:4 ボリューム:4.5 料理のバランス:4.5 満足度:4.5 |
|
ソーセージペンネ 副菜 ・ロマネスコとタコのガーリックソテー ・ささみときのこの粒マスタードソテー ・パプリカのバジルマリネ |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
30g | 14.0g | 272kcal |
メインのソーセージペンネですが、ソーセージは3mmほどの薄切りが6~7枚と、ズッキーニ、ほうれん草がバランスよく入っていました。
とくにズッキーニの存在がアクセントになって良かったです。
ペンネの食感もよくて、トマトソースとうまく絡んでいい味をだしていました。
なかなか腹持ちがよくて美味しい一品ではないでしょうか。
副菜のバランスも良かったです。
あまり食べることのないロマネスコは、素材を活かした薄味で、ささみときのこのガーリックソテーは、しっかりした味付け。
そして若干酸味の効いたパプリカのバジルマリネ。
辛口評価
ロマネスコとタコのガーリックソテーですが、食べ終わってから「あれ、タコ入ってたっけ?」というぐらいの量しか入っていませんでした。
たぶん小さいのが1切れ入ってたのかな。
柔らかくて美味しい!白身魚のエスニック揚げ
![]() |
総合評価:4.2 リピート:〇 |
メインの味:5 副菜の味:3.5 ボリューム:4 料理のバランス:4 満足度:4.5 |
|
白身魚のエスニック揚げ 副菜 ・舞茸とケールのオイスターソース煮 ・サツマイモのレモングラス煮 ・ニンジンとピーマンのクミンサラダ |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
29.6g | 10.7g | 240kcal |
メインの白身魚は柔らかくて、キャベツの細切りがあるせいか、ソースと絡めながら食べることができて美味しかったです。
エスニックさがちょっと足りない気もしますが、およそ望んでいた味に近いものでした。
副菜の「舞茸とケールのオイスターソース煮」は、メインとよく合い、アジアンテイストで個人的には好きな味です。
さつまいもは普通にさつまいも。
辛口評価
さつまいもはレモングラス煮ということですが、乾いた焼き芋といった感じで、汁気もなくレモングラスも感じませんでした。
このあたりが、ナッシュの容器の弱点だと思います。
さつまいもなので、不味くはならなかったのがすくいですね。
「ニンジンとピーマンのクミンサラダ」は、ほとんど味がしなかったので美味しくなかったです。
ボリュームあり!ロールキャベツのトマト煮込み
![]() |
総合評価:4.5 リピート:◎ |
メインの味:5 副菜の味:4 ボリューム:4.5 料理のバランス:4.5 満足度:4.5 |
|
ロールキャベツのトマト煮込み 副菜 ・ごぼうサラダ ・ほうれん草とセロリのお浸し ・里芋と蓮根の彩りあん |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
16.9g | 11g | 250kcal |
メインのロールキャベツはトマト煮込みで、ブロッコリーが添えられています。
キャベツは柔らかく、お肉の食感は肉まんのあんのようで、味も浸みていて美味しかったです。
そんなロールキャベツが3つも入っているので、なかなか満足度も高い一品だといえるのではないでしょうか。
副菜の「ごぼうサラダ」は、ツナマヨネーズと出汁が効いていて味も良く、シャキシャキした食感は、ロールキャベツと対照的で、いいアクセントになっています。
「ほうれん草とセロリのお浸し」には、アーモンドスライスが入っていて、しっかりした醤油の味付け。
「里芋と蓮根の彩りあん」は、赤と黄色のパプリカで彩られた里芋と蓮根が一切れずつに、和風のあんが絡んで、想像通りの味といったところですね。
辛口評価
ほうれん草を使った副菜にありがちなんですが、あまり美味しいと思ったことがありません。
かなりの薄味だったり、中途半端だったり。
今回のお浸しは、味はしっかりついていたのですが、味がついているだけで、美味しいわけではない、せっかくのアーモンドも活かせてないと思いました。
子供も大人も好きな味!ごろっと野菜のビーフカレー
![]() |
総合評価:4.8 リピート:◎ |
メインの味:5 副菜の味:4.5 ボリューム:5 料理のバランス:4.5 満足度:5 |
|
ごろっと野菜のビーフカレー 副菜 ・アスパラときのこのバター炒め ・キャベツのマスタードホットサラダ ・ブロッコリーのツナマヨネーズ和え |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
23.4g | 15.2g | 464kcal |
低糖質だと見くびっていたら、普通に美味しいカレーでした。
汁気が多めのカレーですが、スープカレーほどではなく、野菜とお肉がたっぷり入っているので、ルーが程よく絡みます。
お肉も柔らかいし、ボリュームもあり、非常に満足のいく一品です。
副菜も全部美味しかったのですが、とくに「ブロッコリーのツナマヨネーズ和え」がいい味を出していたと思います。
ツナが、ベーコンかな?と思うぐらい、しっかりした味付けで、全体的にまとまっていました。
「キャベツのホットサラダ」も、カレーのお店でよく出てくるキャベツのピクルスのようで、酸味がほどよくカレーの味を引き立たせてくれます。
ここまでくると、一品ぐらいは期待はずれの味になりそうなものですが、「アスパラときのこのバター炒め」も、美味しかったです。
コテコテの唐揚げ風!ヤンニョムチキン
![]() |
総合評価:4.1 リピート:〇 |
メインの味:4 副菜の味:4.5 ボリューム:4 料理のバランス:4 満足度:4 |
|
ヤンニョムチキン 副菜 ・にんじんとごぼうのピリ辛きんぴら ・えびシューマイ ・いんげんとささみのごま味噌和え |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
24.8g | 29.3g | 466kcal |
糖質制限をしていると、油でギトギトの唐揚げなんかを無性に食べたくなることもあるわけですが、そんな時にうれしいメニューです。
実際はけっこうあっさりしているのですが、こってりした唐揚げを食べた気分にさせてくれます。
味は薄いケチャップ味の酢豚に近い感じで、そこまで癖のある味ではないですね。
普通に美味しいです。
副菜の「にんじんのきんぴら」はボリュームがあり、薄味でほとんど辛さはありません。
「えびシューマイ」は、えびがしっかり感じられて、美味しかったです。
2個入ってるのは嬉しいですね。
「いんげんとささみのごま味噌和え」も、しっかりと味がついていて美味しかったです。
辛口評価
全体的には満足なんですが、ボリュームがちょっと足りませんでした。
もう一切れ、チキンがあればよかったと思うのですが、カロリーや脂質がちょっと高い目なので、これが限界だったのでしょう。
こってりしっかり味付けの!牛肉と野菜のXO醤炒め
![]() |
総合評価:4.3 リピート:〇 |
メインの味:4.5 副菜の味:4 ボリューム:4.5 料理のバランス:4 満足度:4.5 |
|
牛肉と野菜のXO醤炒め 副菜 ・わかめと蒸し鶏のピリ辛胡麻和え ・茄子のピリ辛煮 ・小松菜の生姜炒め |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
8.8g | 19.5g | 464kcal |
ナッシュの料理にしては、かなりこってりした濃い目の味付けで、焼肉定食のようで美味しかったです。

野菜もパプリカ、アスパラ、筍がゴロゴロと入っているので、ボリュームと彩りも問題ありません。
副菜の「わかめと蒸し鶏のピリ辛胡麻和え」は、それはそれで美味しかったのですが、レンジの加熱の加減でしょうか、パサパサになってしまい、あまり胡麻やピリ辛感を感じることはできませんでした。
「茄子のピリ辛煮」は甘くておいしかったです。
「小松菜の生姜炒め」もパサパサ気味でしたが、生姜が効いていて、個人的には気に入りました。
辛口評価
「ピリ辛」という割にまったく辛くない品が多いのですが、もう少し辛さを楽しめる品があってもいいと思います。
加熱によってパサパサになりやすい品に関しては、注意書きがあってもいいかも。
あっさりヘルシー!鮭ときのこの蒸し煮
![]() |
総合評価:4 リピート:〇 |
メインの味:4 副菜の味:4 ボリューム:4 料理のバランス:4 満足度:4 |
|
鮭ときのこの蒸し煮 副菜 ・ひじき煮 ・ごぼうサラダ ・ブロッコリーとツナのお浸し |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
10.9g | 19.8g | 256kcal |
メインの鮭ときのこの蒸し煮は、かなりあっさり目の味付けで、ネギやキノコとたっぷりの汁気を一緒に食べる感じです。
副菜はあっさりしたメインに対して、どれもしっかり目の味付けでした。
とくに「ブロッコリーとツナのお浸し」は、塩気が強いような気がしましたが美味しかったし、「ひじき煮」も基本的な味がしっかりしていて、いい味を出していました。
「ごぼうサラダ」はボリュームがあり、その歯ごたえはこのメニューのアクセントとなっているのではないでしょうか。
辛口評価
メインの味が微妙なところだとは思いますが、ちょっと物足りなかったです。
鮭に塩気を持たせるか、出汁の味をもう少し強めにするかした方がいいと思います。
お肉たっぷり!牛肉のすき焼き
![]() |
総合評価:4.5 リピート:◎ |
メインの味:4.5 副菜の味:4.5 ボリューム:4.5 料理のバランス:4.5 満足度:4.5 |
|
牛肉のすき焼き 副菜 ・南瓜田舎煮 ・ほうれん草のお浸し ・紅白なます |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
18.6g | 14.6g | 254kcal |
タレはさすがにあっさりはしているのですが、全体に混ぜて食べると、物足りない感じはなかったですね。
白菜やネギも甘くて美味しかったし、えのきと椎茸も入っているので、十分にすき焼きの感じを楽しむことができました。
副菜のバランスも良かったのではないでしょうか。
南瓜は煮物というよりはホクホクして美味しかったですし、ほうれん草のお浸しもしっかりした味が付いていました。
なますも加熱によって味がおかしくなることもなく、ふつうに美味しくいただけました。
辛口評価
特に文句はないのですが、すき焼きにはやはり豆腐が欲しかった、できればシラタキも。といったところでしょうか。
たまには和食もいい!塩糀(塩こうじ)鯖の和プレート
![]() |
総合評価:4.5 リピート:〇 |
メインの味:4.5 副菜の味:4.5 ボリューム:4.5 料理のバランス:4.5 満足度:4.5 |
|
塩糀(塩こうじ)鯖の和プレート 副菜 ・ごぼうの胡麻マヨ和え ・ほうれん草と揚げの煮浸し ・茄子の味噌炒め |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
15g | 19.8g | 458kcal |
塩糀のマイルドな塩加減が絶妙な鯖は、日本人なら誰もが好きな味です。
脂ものっていて食感もやわらかい。
さらに出汁巻が二切れと、さつまいも、オクラが添えられていて、ボリューム的にも満足できるメインだと思います。
副菜も全部美味しかったですが、とくに「ほうれん草と揚げの煮浸し」は、出汁がよく効いていて、シンプルながらも和食の良さを感じることができ、冷凍とは思えない仕上がりでした。

辛口評価
副菜の茄子の味噌炒めもしっかりした味付けで美味しかったのですが、少し脂っぽいのが、このメニューのバランスとしてどうかな?と思いました。
代わりに鯖の口直しとして、さっぱりした酸味のある「なます」や漬物系が一品あればいいですね。
本格的な中華味!牛肉の芝麻醤炒め
![]() |
総合評価:3.5 リピート:× |
メインの味:4 副菜の味:3 ボリューム:3.5 料理のバランス:3.5 満足度:3.5 |
|
牛肉の芝麻醤炒め 副菜 ・カリフラワーのフライ ・パプリカと長芋のカレー和え ・ブロッコリーのナムル |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
20.2g | 18.6g | 449kcal |
胡麻の味が効いた甘い芝麻醤(チーマージャン)で牛肉を炒めたメイン料理は、クリーミーで薄味というわけでもなく、本格的な中華味を感じさせる一品です。
たくさんの”ぶなしめじ”に玉ねぎと、一切れの茄子も、ソースによく馴染んで美味しかったです。
ボリューム的にはそこまでですが、牛肉はそれなりに存在感がありました。
辛口評価
残念なのが副菜です。
「ブロッコリーのフライ」という、やっつけ仕事のような一品は、量も少なく味もほとんどありません。
「パプリカと長芋のカレー和え」も、長芋にかすかなカレー味がする程度で、パプリカには味がなく、とてもおいしいとは言えませんでした。
いちばんマシな「ブロッコリーのナムル」も、他の2品に比べてチキンコンソメの味があるというだけで、なにをもって”ナムル”と名付けたのかもよくわかりません。
なぜこのメニューに限って、副菜がすべてイマイチなのでしょうか。
やさしい素朴な味!鶏団子と大根の煮物
![]() |
総合評価:3.5 リピート:△ |
メインの味:3.5 副菜の味:3.5 ボリューム:3.5 料理のバランス:3.5 満足度:3.5 |
|
鶏団子と大根の煮物 副菜 ・人参の南蛮漬け ・茄子の煮浸し ・小松菜のからしお浸し |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
21.4g | 8.9g | 210kcal |
鶏団子は柔らかくて美味しいのですが、味が薄い。
良く言えば上品な味なのですが、鶏団子まで味が薄いと、アクセントがなくて、物足りない印象が残ってしまうんですよね。

副菜の「人参の南蛮漬け」は、若干酸味がして甘めの味付け、悪くはないです。
「茄子の煮浸し」は間違いない味で美味しいのですが、一切れなのが寂しいですね。
「小松菜のからしお浸し」には、小さい豆腐が一つ入っていて、見た目は美味しそうなのですが、味は薄目で旨味はあまりなく、辛しの味もほとんど感じませんでした。
辛口評価
ボリュームも少な目で味が薄いので、満足度は少ないです。
せめて鶏団子がもう一つ入っているか、もう少し味が濃いければよかったと思います。
油っこくない!ごろっと野菜の麻婆茄子
![]() |
総合評価:4.2 リピート:〇 |
メインの味:4 副菜の味:4.5 ボリューム:4 料理のバランス:4.5 満足度:4 |
|
ごろっと野菜の麻婆茄子 副菜 ・切り干し大根の梅じゃこ漬け ・ブロッコリーとエビのお浸し ・玉ねぎとミニトマトの甘酢漬け |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
18.6g | 8.9g | 277kcal |
メインは、中華料理で食べる麻婆茄子から油をとったような感じ。
辛味はほぼありません。
茄子もいい感じに柔らかくて、食べやすかったです。

副菜もなかなかよかったです。
「切り干し大根の梅じゃこ漬け」は、めずらしい味付けですが、個人的には好きな味です。
「ブロッコリーとエビのお浸し」も、シンプルながらいい味が浸みていて美味しかったです。
「玉ねぎとミニトマトの甘酢漬け」は、一緒に入っていたパプリカも含めて、完熟したような食感と甘さがありました。
辛口評価
麻婆茄子の蓮根が、食感、味ともにイマイチでした。
個人的には、麻婆ソースに辛味が欲しいところです。
酢豚の魚版!ぶりと野菜の黒酢あんかけ
![]() |
総合評価:3.9 リピート:△ |
メインの味:4 副菜の味:3.5 ボリューム:4 料理のバランス:4 満足度:4 |
|
ぶりと野菜の黒酢あんかけ 副菜 ・れんこんとこんにゃくのピリ辛煮 ・人参ともやしとハムの中華サラダ ・小松菜のクリーム煮 |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
20.7g | 16.9g | 310kcal |
ぶりの切り身はやや小ぶりですが、揚げたような食感もあり、黒酢あんも甘味と酸味がちょうどいい味付けでした。
添えてある人参、ピーマン、玉ねぎも、やわらかくて、彩り的にも食欲をそそります。
ご飯と一緒に食べる方は、食が進むのではないでしょうか。
「れんこんとこんにゃくのピリ辛煮」は、味付けは薄目で、れんこんのシャキシャキ感とピリ辛が楽しめます。
「人参ともやしとハムの中華サラダ」は、ボリュームがあって、ハムもけっこう入っていたので食べ応えあり。
「小松菜のクリーム煮」は、黒酢あんとは違うクリーミーな甘さを楽しむことができました。
こちらもまあまあのボリュームでしたよ。
辛口評価
「人参ともやしとハムの中華サラダ」はちょっと変わったクセの強い味がしました。
人参がメインと被っているのもちょっとマイナスですね。
「小松菜のクリーム煮」は美味しかったのですが、人によっては小松菜の苦味が苦手かも知れません。
あっさり!味噌煮込みハンバーグ
![]() |
総合評価:3.8 リピート:△ |
メインの味:3.5 副菜の味:3.5 ボリューム:4 料理のバランス:4 満足度:4 |
|
味噌煮込みハンバーグ 副菜 ・凪もの明太和え ・菜の花のお浸し ・芽キャベツのポン酢漬け |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
17.9g | 17.9g | 261kcal |

実際は、とろみのないあっさり味噌の出汁に浸かっている感じです。
イメージとは違ったものの、食べてみるとそれはそれで美味しいものでした。
大根の細切りと白ネギ、椎茸が添えられているので、薄味もそこまで気にならないと思います。

副菜の「長芋の明太和え」も、そこまで明太っぽくもなく、あっさり目ですが、シャキシャキした食感が良かったです。
「菜の花のお浸し」は、卵が入っていて、味もしっかりしていて美味しかったです。
「芽キャベツ」も、素材の味を残しながら、苦味もなくヘルシーな感じがしました。
辛口評価
味噌煮込みというと、どうしても濃い味の味噌だれをイメージしてしまうので、ネーミングが良くないんじゃないかと思います。
長芋の味もちょっと物足りないので工夫が欲しいですね。
肉感たっぷりでジューシー!チリハンバーグステーキ
![]() |
総合評価:4.6 リピート:◎ |
メインの味:5 副菜の味:4 ボリューム:5 料理のバランス:4.5 満足度:4.5 |
|
チリハンバーグステーキ 副菜 ・彩り野菜のロースト (ブロッコリー、パプリカ、人参) |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
17.6g | 17.6g | 304kcal |
ナッシュにはこのメニュー以外にも、ハンバーグを使った料理がいくつかあるのですが、圧倒的にボリュームがあって、ジューシーで美味しかったです。
チリソースもハンバーグにマッチしていて、誰もが好きな味だと思います。
添えられているじゃがいもは、マッシュポテトみたいな食感でしたが、それもまたよかったです。

副菜は野菜のロースト一品で、特に味付けがされているわけではないシンプルな料理ですが、ハンバーグの付け合わせとしては、最適なのではないでしょうか。
辛口評価
しいて言えば、「野菜のロースト」の人参の食感がイマイチでしたが、根菜はどうしても冷凍には向かないので、しょうがないのかも知れません。
ゴマが香る!鰆(さわら)の香味焼き
![]() |
総合評価:4 リピート:△ |
メインの味:4 副菜の味:4 ボリューム:4 料理のバランス:4 満足度:4 |
|
鰆の香味焼き 副菜 ・ごぼうサラダ ・カリフラワーの甘酢漬け ・南瓜のそぼろあんかけ |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
11.5g | 18.9g | 234kcal |
鯖とは違って脂がのっていなく、身が引き締まった感のある鰆ですが、それが味と調和していて、好きな人にはたまらないのではないでしょうか。
原材料をみると”ねぎ”も入っているようですが、それはよくわかりませんでした。
醤油とみりんの香ばしさが、いい味を出している一品です。

副菜の「ごぼうサラダ」は定番?若干酸味があって、ツナとマヨネーズの無難な味付けといったところでしょう。
意外とおいしかったのが、「カリフラワーの甘酢漬け」です。
一切れしかなかったのですが、食感がふわっとしていながらコリコリしていて楽しむことができました。
よくわかりませんが、お酢の効果なのでしょうか。
「南瓜のそぼろあんかけ」は見たままの味で、それ以上でもそれ以下でもない感じ。
辛口評価
メインの鰆はこういうものだと思っていないと、少しかたいように感じるかも知れません。
あと、「南瓜のそぼろあんかけ」は”そぼろ”の量が、入っていたかわからないぐらいでした。
食欲をそそる!チキンのトマトチーズがけ
![]() |
総合評価:3.7 リピート:× |
メインの味:3 副菜の味:4 ボリューム:4 料理のバランス:4 満足度:3.5 |
|
チキンのトマトチーズがけ 副菜 ・ブロッコリーのガーリックソテー |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
21.0g | 37.7g | 459kcal |
ジューシーなチキンに、トマトソースととろけたチーズがかかっていて、見た目にも食欲をそそりますよね。
大きめにカットされた鶏肉に、じゃがいもが添えられていて、ボリューム的には問題ありません。
副菜の「ブロッコリーのガーリックソテー」は、シンプルでありながら、素材の味を活かしたいい味付けだと思います。
辛口評価
正直いって、メインはあまり美味しいと思いませんでした。
鶏肉がかたくて、チーズの味もトマトソースの味も、あまり感じることが出来ず、全体としても、何の味を食べているのかよくわからない。
タンドリーチキンもそうでしたが、かたくてパサパサの胸肉だと、ちょっとがっかりしますね。
せめてソースだけでもしっかりした味付けならば、もう少し美味しいと思うのですが。
見た目は美味しそうだったのですが・・。
がっつり鶏が食べたいときに!バッファローチキン
![]() |
総合評価:4 リピート:△ |
メインの味:3.5 副菜の味:4 ボリューム:4.5 料理のバランス:4 満足度:4 |
|
バッファローチキン 副菜 ・クリームスピナッチ ・フライドポテト ・セロリのツナマヨサラダ |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
17.2g | 29.2g | 573kcal |
メインのチキンは、まあまあのボリュームで、食感も柔らかいとまでは言いませんが、ナッシュの鶏料理にしては食べやすかったです。
片栗粉の衣がソースを吸って、油で揚げたようなコテコテした感じをだしていて、添えてあるインゲンとも相性がいいようです。

副菜の「クリームスピナッチ」とは、ほうれん草をホワイトソースであえたものですが、コクがあって苦味もなく美味しかったです。
「フライドポテト」は、まあふつうで、冷凍ならこんな感じかなってところです。
「セロリのツナサラダ」は、ツナとマヨネーズでハズレのない味ですね。
セロリが入ることで上品さが増しています。
辛口評価
バッファローチキンは、酸味と辛味のどちらも物足りないので、中途半端な味になっていたのが残念です。
あとは「セロリのツナサラダ」が、レンジで縮んで、見た目も何なのかよくわからないし、量も少なすぎたので、加熱に注意です。
揚げ食感と旨みのとろみ!白身魚の野菜あんかけ
![]() |
総合評価:4 リピート:〇 |
メインの味:4 副菜の味:4 ボリューム:4 料理のバランス:4 満足度:4 |
|
白身魚の野菜あんかけ 副菜 ・ブロッコリーとイカの豆板醤炒め ・エビチリマヨネーズ ・ほうれん草ときくらげの中華和え |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
15.6g | 18.9g | 245kcal |
魚はナマズ科のパンガシウスという名前の魚だそうですが、クセがなくて食感も悪くありませんでした。
あんと食べるので、ボリューム感もあるし、そこまで薄い味付けでもないので、普通に美味しいです。

副菜もすべて美味しかったです。
「ブロッコリーとイカの豆板醤炒め」はボイルしただけのような素朴な味。
「エビチリマヨネーズ」は、食欲をそそるぐらいエビが香っていました。
「ほうれん草ときくらげの中華和え」は、オイスターソースがベースで、うまくまとまっていて、特にきくらげの食感がアクセントになっていてよかったです。
辛口評価
残大敵に満足して美味しかったのですが「ブロッコリーとイカの豆板醤炒め」は、豆板醤をまったく感じなかったのと、イカも入っていたのかわかりませんでした。
脂身も旨い!豚肉の旨ダレ焼き
![]() |
総合評価:4.1 リピート:〇 |
メインの味:4.5 副菜の味:4 ボリューム:4 料理のバランス:4 満足度:4 |
|
豚肉の旨ダレ焼き 副菜 ・菜の花の酢醤油和え ・かぼちゃの煮物 ・蓮根と人参のきんぴら |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
12.4g | 12.9g | 292kcal |
メインの「豚肉の旨ダレ焼き」ですが、”焼き”という感じではなく、豚しゃぶにタレが絡んでいるといった感じですね。
薄切りの豚肉は柔らかく、脂身が多いですが、さっぱりしています。
豚肉の下には、人参、小松菜、玉ねぎが隠れていて、出汁に浸っているので、よりさっぱりと仕上がっています。

旨ダレは多くないですが、とろみがついているので、味付け共に調度いい感じ。

副菜の「菜の花の酢醤油和え」は、菜の花の素材の味が出ていて、若干薄めの味付けですが、じゃこがいいアクセントになっています。
「かぼちゃの煮物」は、食感も保っていて、普通に美味しかったです。
「蓮根と人参のきんぴら」は、味が薄めで、ちょっと温めすぎたのか、乾いた感じになってしまいました。
辛口評価
メインに関しては特に悪いところはないと思いますが、豚の脂が苦手な人には向かないかも。
「蓮根と人参のきんぴら」は、パサパサした味の薄い蓮根と人参だったので、きんぴらと名付けるのなら、醤油の甘辛いタレの感じが欲しいところです。
糖質たったの2.8g!焼き鳥の柚子胡椒
![]() |
総合評価:3.7 リピート:× |
メインの味:4 副菜の味:3.5 ボリューム:4 料理のバランス:3.5 満足度:3.5 |
|
焼き鳥の柚子胡椒 副菜 ・パプリカとぶなしめじの炒め物 ・いかとにらの和え物 ・ブロッコリーとえびのお浸し |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
2.8g | 32.3g | 413kcal |
メインの鶏は柔らかめで食べやすく、ボリュームもあります。
出汁に浸かっている感じですが、水っぽくもなくしっかりした柚子胡椒の味付けで、小松菜、しいたけ、カリフラワーが添えられているので、メインだけでも食べ応えがあります。

副菜の「パプリカとぶなしめじの炒め物」は”しめじ”たっぷりで、パプリカが二切れ入っています。
「いかとにらの和え物」はイカとニラの他にもやしと唐辛子が入っていていますが、辛くはなく薄めの味付けです。
「ブロッコリーとえびのお浸し」は、旨味のある出汁と醤油で、しっかり味付けされていて美味しかったです。
辛口評価
メインは焼き鳥というネーミングですが、焼いた感がないのと、味に柚子胡椒が活かせていないように感じました。
公式サイトのレビューをみると、気にいっている人も多いみたいですが、個人的にはそこまで美味しいとは思いませんでした。
また副菜の「パプリカとぶなしめじの炒め物」は、味がほとんどなく、物足りなさを感じました。
ちょっとピリ辛!豚と大根の麻婆煮
![]() |
総合評価:3.8 リピート:△ |
メインの味:4 副菜の味:4 ボリューム:4 料理のバランス:3.5 満足度:3.5 |
|
豚と大根の麻婆煮 副菜 ・なすとブロッコリーの辣油和え ・しめじとささみの麻辣炒め ・カリフラワーのフライ |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
9.3g | 20.5g | 412kcal |
メインの大根と豚の麻婆煮は、半月に切った大根が二切れと、厚さ2~3mmほどの2cm角ぐらいの豚肉が数切れ入っており、ピリ辛のミンチ入り麻婆ソースと絡んだ上に、ケールの葉が少し乗っています。
豚肉はまあまあ柔らかめで、大根はそこまで煮込んでいる感じではなく、繊維が残っていました。
麻婆ソースの味は、普通に美味しいといった感想ですね。

副菜の「なすとブロッコリーの辣油和え」は、素材が柔らかく、味も浸みていて、コッテリした感じで美味しかったです。
「しめじとささみの麻辣炒め」は、味付けはいいのですが、鶏肉がちょっとパサパサして硬かったので、何回か歯に詰まりました。
「カリフラワーのフライ」は素朴な味ですが、食感も良くて美味しいです。
辛口評価
メインの大根に、おでんのようなイメージを期待していたので、繊維の残った感じの食感は、ちょっと残念でした。
豚肉にミンチのソースというのも、どうなのでしょう。
麻婆ソース自体が、豚肉と合わないような気もします。
また副菜の「なすとブロッコリーの辣油和え」の味や食感が、麻婆茄子っぽかったので、被っているような気もしました。
サバのバジルトマトソース添え
![]() |
総合評価:4 リピート:△ |
メインの味:4 副菜の味:4 ボリューム:4 料理のバランス:4 満足度:4 |
|
サバのバジルトマトソース添え 副菜 ・カリフラワーと枝豆のチーズサラダ ・ほうれん草と卵のバターソテー ・大根と人参のハニーマスタードマヨ和え |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
6.8g | 19.9g | 440kcal |
サバはフワっと柔らかく美味しいとは思いますが、これなら「塩糀鯖の和プレート」の塩サバを頼むかな、というのが正直な感想です。
悪くはないんですけどね、サバとトマトソースの組み合わせは、特に想像以上のものはなかったということです。
普通に美味しいですけどね。
ロマネスコは好きです。

右から「カリフラワーと枝豆のチーズサラダ」は、チーズの味がしっかり残っていて、食感もよくて美味しかったです。
「ほうれん草と卵のバターソテー」は、卵の味が薄いですが、ボリュームがありました。
副菜の2つがチーズとバターなので、乳製品が弱い人は厳しいかも。
「大根と人参のハニーマスタードマヨ和え」も、特に特徴のない無難な味でした。
辛口評価
不味くはない、そこそこ美味しいけれど、印象に残らないメニューでした。
サバとトマトソース、ロマネスコの組み合わせ、副菜との組み合わせも、あまりいいバランスとは言えないように感じました。
糖質3.4gで高タンパク質!チキンのバジルオイル焼き
![]() |
総合評価:4.1 リピート:〇 |
メインの味:4.5 副菜の味:4 ボリューム:4.5 料理のバランス:3.5 満足度:4 |
|
チキンのバジルオイル焼き 副菜 ・ささみのトマトチーズ焼き ・ベーコンとインゲンの粒マスタード和え ・大根のコンソメ煮 |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
3.4g | 32.8g | 476kcal |
メインのチキンのバジルオイル焼きは、バジルと香辛料が効いていて、いい味を出しています。
柔らかいしボリュームもあり、パサパサした感じはありⅯせんでした。
野菜はパプリカが二切れと、ブロッコリーが一切れ添えられていて、汁気もけっこうありますが、水っぽいというわけではありません。

副菜もそれぞれ美味しかったです。
右から「ささみのトマトチーズ焼き」は、誰もが好きなはずれのない味で、美味しかったです。
「ベーコンとインゲンの粒マスタード和え」は、ベーコンが塩辛いかな?とも思いましたが、いんげんと食べるとちょうど良くて、粒マスタードもしっかり効いていて美味しかったです。
「大根のコンソメ煮」は、あっさりしていますが、しっかりした味がついていました。
辛口評価
ひとつだけ残念に感じたのが、メインが鶏なのに、副菜にも鶏(ささみ)料理が入っているということです。
料理をする人の感覚からすると、ちょっとありえないかな。
全体的に美味しいだけに、ちょっと残念です。
甘口!牛肉のプルコギ風
![]() |
総合評価:3.6 リピート:× |
メインの味:4 副菜の味:3.5 ボリューム:3.5 料理のバランス:3.5 満足度:3.5 |
|
牛肉のプルコギ風 副菜 ・チンゲン菜のごま浸し ・3色ナムル ・大根のコチュジャン煮 |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
7.3g | 10.9g | 263kcal |
辛さは全くないですね。

「チンゲン菜のごま浸し」は、本来汁気があるものだと思うのですが、パサパサになってしまいました。
味は特に美味しくも不味くもない感じですね。
「3色ナムル」は、もやし、人参、ほうれん草を、醤油で味付けているようですが、こちらも特筆することはありません。
「大根のコチジャン煮」は、辛味があると書いていましたが、辛味もコチジャンも感じなかったです。
辛口評価
牛肉が、牛肉がとても少なかったです。
たまたまなのかどうなのかわかりませんが、牛肉系の料理でいちばん量が少なかったと思います。
そのせいか、全体的なボリュームも物足りなく、食べ終わっても満足できませんでした。
メインの味自体は良かっただけに残念です。
丼が好きなら気になる!牛丼
![]() |
総合評価:3.6 リピート:× |
メインの味:3.5 副菜の味:3.5 ボリューム:4 料理のバランス:3.5 満足度:3.5 |
|
牛丼 副菜 ・人参のしりしり ・那須の胡麻酢漬け ・ほうれん草の柚子浸し |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
28.1g | 17g | 510kcal |
低糖質の牛丼ってどんなんだろう?
もちろん個人の感想なんですが、ふたを開けた瞬間に、見た目からしてしょぼい印象を受けましたね。
普通の米とほぼ同じ食感と書いてありましたが、まったくの別物。

ツルッとして歯ごたえがない感じです。
肉の量もイメージ写真よりも少なくて、玉ねぎとごぼうが多く、出汁が浸みている感じもあまりない。
けして不味くはないのですが、美味しいとは言えません。
牛丼を気にしすぎてたせいか、副菜も特に印象が残りませんでした。
人参のしりしりは、まあまあ美味しい、ナスもまあまあ美味しい、ほうれん草は味が薄くて柚子浸しというほど柚子を感じない。
なんだか全体がぼやけたメニューでした。
興味本位で選んでみましたが、リピートはないです。
腹持ちがいい!?アサリのクリームリゾット
![]() |
総合評価:3.5 リピート:× |
全体的な味:3 素材の味:3.5 ボリューム:4 料理のバランス:3.5 満足度:3.5 |
|
アサリのクリームリゾット 主な具材 ・アサリ ・大豆 ・アスパラガス ・玄米 |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
27g | 16.4g | 326kcal |
現在ナッシュのメニューの中で、種類が5つほどあるリゾットですが、味はもちろん、米の食感や腹持ちなどが気になると思います。
まず味ですが、不味いわけではないですが、かなり薄味です。
アサリや大豆などの具材と一緒に食べることで、何とか我慢できますが、もう少し味が欲しいですね。
玄米はコメの形を残しておらず、砕いたような形状で、もちっとした食感ではなく、ぼそぼそした食感。
お腹に貯まるような感覚は少なめだと思います。
どちらかというとメインプレートの方が食べごたえがありますね。
良いところはというと、アサリや大豆がしっかり入っていいるところですが、旨味だけでなく苦味のようなものも感じたのは残念でした。
他のリゾットは試してみたい気もしますが、この料理のリピートはなしかな。
見た目はアレだけどアリ!黒ゴマチーズリゾット
![]() |
総合評価:4 リピート:△ |
全体的な味:4 素材の味:4 ボリューム:4 料理のバランス:4 満足度:4 |
|
黒ゴマチーズリゾット 主な具材 ・枝豆 ・鶏肉 ・チーズ ・玄米 |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
27.2g | 13.1g | 314kcal |
そして今回の黒ゴマチーズリゾット。
見た目も、全体的に灰色で、食欲がわく色ではありません。
「どうせ味も薄いんだろう・・。」
と思いながら一口食べてみると、かなりしっかりした味付け。
「あ、美味しい!」と思いました。
鶏肉と枝豆で食感も楽しめますし、ときおり溶けたチーズが糸を引くので、濃厚な感じが増します。
若干とろみがあるせいか、玄米もぼそぼそした感じはありません。
ちょっとゴマの癖があるので、好き嫌いがわかれるかもしれませんが、「リゾットもアリだな。」と思わせられる一品でした。
甘さ控えめで美味しい!?ロールケーキチョコレート
![]() |
総合評価:3.6 リピート:〇 |
味:4 食感:4 ボリューム:3 満足度:3.5 |
|
ロールケーキチョコレート(3個) |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
6.2g/個 | 3.2g/個 | 166kcal/個 |
かなり薄味ではありますが、人気があるだけあって、そこそこ美味しいと感じました。
ただし、低糖質ということが前提であって、甘党には物足りないのではないでしょうか。
個人的には、もう少しチョコレートの味を濃くして甘さももう少しほしいと思いました。
スポンジはフワっとしてしっとり、クリームはきめの細かいアイスのような感じです。
一度、解凍する前に食べてみたら、シューアイスを食べているようで美味しかったですよ。
わがままを言うなら、3個じゃなくて4個入りだとうれしいですね。
ふつうに美味しい!チョコレートドーナツ
![]() |
総合評価:4.1 リピート:〇 |
味:4 食感:4.5 ボリューム:4 満足度:4 |
|
チョコレートドーナツ(3個) |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
18.8g/個 | 4.4g/個 | 184kcal/個 |
繊維質の多い、チアシードとおからを練り込むことで、糖質を抑えたのが、このドーナツです。
直径は約8㎝ほどで、裏側はチョコレートでコーティングされたようになっています。

味は甘味控えめながらも、しっかりと感じることが出来て、チョコレートの存在感もあって普通に美味しいです。
噛むとプチっとするのは、チアシードでしょうか。
腹持ちもいいのですが、ロールケーキに比べると、糖質は高め(3倍ぐらい)なので、食後に食べると、糖質制限中の人はちょっとオーバーしてしまうかも知れないので、注意してください。
上品なお味!チーズケーキバー
![]() |
総合評価:3.5 リピート:× |
味:4 食感:4 ボリューム:3 満足度:3 |
|
チーズケーキバー(2本×2袋) |
糖質 | タンパク質 | カロリー |
12.4g/袋 | 3.5g/袋 | 177kcal/袋 |
最初に見て「小さっ!え、2袋だけ?」と思ったのが正直な感想です。

一袋に2本入っているのですが、1本の長さは7cm×2.5cmで、厚さが1.8cmほど。
食感はしっとり系で、チーズの味はそこまでしない、甘さはまあまあといった感じでしょうか。
まあ、普通に美味しいとは思いますが、特にレビューするような特徴もないですね。
他のデザートと比べても、小さくて少ないので、コスパ的にもあまり満足できるとは言えないかも知れません。
ナッシュの最新キャンペーン情報!

ナッシュをはじめて申込む方は、nosh公式サイトの「初回300円割引キャンペーン」から申込むことができます。※~10月31日まで