nosh(ナッシュ)

宅配弁当ナッシュは自然解凍するとまずいのか?検証してみました。

自然解凍の画像
記事内に商品プロモーションを含みます

人気の冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)の、解凍方法は電子レンジです。

500wか600wの電子レンジで、だいたい6~8分位温めます。

そんなナッシュですが、お昼のお弁当として職場などに持っていきたいという人もいらっしゃいますよね。

 

ジュンイチ
ジュンイチ
どうも、ナッシュで糖質制限中のジュンイチです。

仕事場はオフィス街なので、ランチには困らないのですが、糖質制限をしている身としては、ボリュームのあるものは避けたいところ。

 

でも、美味しくて低糖質のランチなんてほとんどないんですよね。

あったとしても毎日探すのは不可能。

ナッシュを冷凍のまま、持っていきたいのですが、片道通勤45分の筆者には難しいところです。

ジュンイチ
ジュンイチ
仮に持って行けたとしても、職場に一台しかない電子レンジは、いつも順番待ちですから、毎日6~8分も独占することもできません。

 

そこで、自宅からナッシュを持っていき、通勤中に自然解凍(職場についてからは冷蔵解凍)されたものを、電子レンジにかけても、大丈夫なのかどうかを調べました。

これなら、電子レンジを使う時間も普通の弁当と変わらないし、無駄にカロリーの高いランチを食べなくても済みますよね。

\美味しいから人気です!/

自然解凍はナッシュが推奨している方法ではないので、おすすめしているわけではないことをご了承ください。

ナッシュを自然解凍して実食してみました。

ナッシュの容器

自然解凍に選んだのは、牛肉のデミグラスソース煮です。

以前食べて、満足度が高かったのでリピートしたのですが、通常時の味と比較しやすいので選びました。

解凍前の状態がこれ↓

凍ったままの牛肉のデミグラスソース煮

持ち運ぶなら容器は移さないといけません。

ナッシュの容器には、パルプモールドといって紙が原料の素材が使われているので、溶けると水分が出る冷凍弁当の持ち運びには向いていません。

蓋も閉じている程度で、密封とはいいがたいし、品ごとに区切られているだけなのでなおさらです。

そこで、品ごとにプラスチック容器に入れ変えました。

タッパに入った料理

凍っているので、個別に移し替えるのはカンタンでした。

本来なら、これを持って出かけるわけですが、検証なのでこのまま自然解凍されるのを待ちます。

約二時間で解凍完了!

自然解凍された料理

見た目はほとんど変わりませんが、完全に溶けています。

さすがに夏場でもこのまま食べようとは思わないですね。

 

ちなみに、自然解凍したら水分が出てビチャビチャになるかと思っていたのですが、それほどでもありませんでした。

弁当の水分
アヤコさん
アヤコさん
少しぐらいはしょうがないですね。

 

プラスチック容器だと味気ないし、温めてから盛り付けるとグチャグチャになりそうなので、皿に移し替えてから、600wの電子レンジで2分弱温めました。

自然解凍後レンチンした料理

見た目には何の問題もなさそう、と思ったのですが、よく見ると水分がいつもより多い気がしないでもありません。

弁当解凍後の水分

通常でも多少でるので、この段階ではよくわかりません。

自然解凍後、温めたナッシュの弁当を食べてみた結果!

ジュンイチ
ジュンイチ
ほんの一週間か10日ほど前に同じメニューを食べたばかりなので、キッチリ違いを伝えたいと思います。

結論から言うと、2割ぐらい味が落ちたような気がします。

やっぱり変に水分が抜けて水っぽくなったかも。

アヤコさん
アヤコさん
ドリップって旨味が漏れちゃうんですよね。

 

副菜はあまり変化を感じなかったんですけど、牛肉の味が前回よりも薄く感じました。

食感も若干、ぼそぼそして硬いような・・。

まとめ:ナッシュの自然解凍はあまりおすすめしない!

最近は凍ったままお弁当に入れて、自然解凍できるような冷凍食品も増えてきましたが、やはり電子レンジで加熱して解凍した方がいいものは、それに従った方がいいようです。

アヤコさん
アヤコさん
肉汁や野菜の水分がドリップして味と食感が落ちることが大きな原因みたいです。

ナッシュの料理は加熱済みのものなので、解凍後の温度だけ気をつければ、衛生面にはそれほど問題はないですし、そこまで味が落ちたわけでもないのですが、おすすめできるかというとできませんね。

もし職場に冷凍庫があって、余裕があるのなら、ナッシュを職場当てに送ってもらうことも可能ですよ。

ジュンイチ
ジュンイチ
ナッシュの弁当は「お召し上がり方」の時間を目安に、電子レンジで加熱して食べましょう!

\出来立てをすぐに冷凍するから美味しい!/