・テレワークの増加
・自粛生活
・多様化する生活スタイル
・健康志向
たしかに生活スタイルは人によって様々ですから、いつでも好きな時に食べることが出来る宅配弁当はメリットが多いですよね。
コンビニが遠い人にもありがたいですし、コンビニの食事が中心で、食生活の乱れが気になる人にも最適です。
中でもネットやSNSで人気なのがnosh(ナッシュ)です。

低糖質&低カロリー、栄養バランスがいい宅配弁当はたくさんありますが、ナッシュは外食並みに美味しいと評判なんです。
しかもメニューを自分で選ぶことが出来るので、目的に合わせてカスタマイズすることができるのもナッシュならではといえるでしょう。
そんな人気のサービス「ナッシュ」ですが、日本全国で利用できるのか?

沖縄、北海道、離島に住んでいる人は心配ですよね。
ナッシュの配送可能エリアは?
ナッシュの公式サイトの「よくあるご質問」をみてみると、”配送可能エリアを教えてください”という質問に対して、「日本全国にご配送できます。」という回答が書かれています。

日本全国ということなので、沖縄や北海道でも利用可能だということがわかりますた。
ですが離島については、ちょっとすっきりしませんね。
そこでナッシュが配送を依頼している「ヤマト運輸」の「クール宅急便」を調べてみました。

質問:「クール宅急便」は離島に送ることはできますか?
伊豆諸島の一部および小笠原村(小笠原諸島)には、送れません。
その他の離島には、送れます。※伊豆諸島は、下記の島のみご利用いただけます。・大島
・八丈島
・新島
・神津島
・三宅島
「クール宅急便」は伊豆諸島の一部と小笠原諸島への配達は行っていないということなので、必然的にナッシュもその地域では利用できないということになります。
つまり東京の一部の離島以外なら利用できるということです。
沖縄、北海道への送料は?離島だと追加料金がかかる?

兵庫県から → 全国へ
ナッシュは大阪のすぐ横にある、お笑いコンビ「ダウンタウン」の故郷として有名な、兵庫県の尼崎市にある工場で製造されて、そこから全国に配送されるわけですが、送料は全国統一ではありません。
「ヤマト運輸」との契約に準ずる価格で、発送元の関西に近いほど安く、遠くなるほど高くなります。
ちなみに関西への送料は850円。
北海道、沖縄への送料:1,970円
関西の送料に比べて、かなり割高ですよね。
実は他の地域と比べても、北海道と沖縄は特に送料が高いんです。
北海道と沖縄の人が料金を安くするには

送料が割高な北海道と沖縄県ですが、一度の注文数を「20食セット」にすることで、実質的な送料を減らすことができます。
6~10食セット | 20食セット | |
北海道 | 1,970円 | 2,290円 |
沖縄 | 1,970円 | 2,590円 |
※20食セットは2回目の注文から利用できます。
もちろんナッシュは冷凍保存なので、それなりの冷凍庫の広さが必要になりますが、10食セットで配達を2回に分けるよりも、20食セットを1回注文した方が、送料をかなり節約できることがわかりますよね。
10食 × 2回 = 送料3,940円
20食 × 1回 = 送料2,290円
※北海道の場合
沖縄の離島だと別料金がかかる!?

沖縄といえば離島という人もいるぐらい、本当以外にもたくさんの離島があることが知られていますよね。
石垣島、西表島、竹富島、宮古島、与那国島など。
沖縄の本島ではなく離島でナッシュを注文する場合、別料金が必要なのか気になると思います。
「ヤマト運輸」のホームページを調べた結果、「離島に送るための追加料金は頂いていません。」という回答が記載されていました。
つまり沖縄の離島の人は、追加料金なしで”ナッシュのサービス”を利用することができるわけです。
ナッシュの沖縄、北海道、離島事情まとめ
ナッシュは日本全国に対応したサービスですが、東京の小笠原諸島、伊豆諸島の一部では、クール宅急便の取り扱いがないため、利用できないようです。
北海道と沖縄は問題なく利用できますが、他の地域に比べて、送料が割高(1,970円)になってしまうので、できるだけ20食セットで注文して、送料の負担を軽くすることをお勧めします。
6食セットだと、単価は647円。
20食セットだと → 548円。