豚肉と生姜は、疲労回復にもってこいの、スタミナ料理でもあるんですよ。

・豚肉の量は少なくないのか?
・硬くないか?美味しいか?
・副菜とのバランスはいいのか?
いろいろと気になりますよね。
”生の口コミ”が知りたい方はご覧ください。
ナッシュ「とろとろオムライスのデミ」の食レポ!

豚の生姜焼き
副菜
・ロマネスコのマスタードサラダ
・白菜と小松菜のごまだれあえ
・カリフラワーとパプリカの燻製
糖質 | 7.4g | たんぱく質 | 28.9g | カロリー | 345kcal |
脂質 | 19.2g | 食物繊維 | 4.1g | 塩分 | 2.5g |
アレルギーの特定原材料は、小麦、乳、落花生
準特定原材料は、豚、鶏、鯖、大豆、ゴマ、リンゴ
解凍前はこんなふうになっています。

電子レンジでの解凍時間は
500w:6~6分半
600w:5~5分半

それでは食レポしていきます!
メイン「豚の生姜焼き」の感想!

・豚肉
・ほうれん草
・ねぎ
・醤油・生姜醤油たれ
脂身はそんなになくて、タレでコテコテという感じではなく、あっさりサラサラしているけれど、味はしっかりついているといった感じです。
子供から大人まで好きな味ではないでしょうか。
生姜はうっすらと感じるものの、そんなにきつくはありません。
お肉の量はけっこうありましたよ。

ロマネスコのマスタードサラダ

・ロマネスコ
・ポン酢
・練りからし
ロマネスコの1口サイズが2切れ半。
ロマネスコは、あまり食べる機会がないので、入ってるとうれしいですね。
白菜と小松菜のごまだれあえ

・白菜
・小松菜
・ごまだれ
出汁の味が浸みわたっていて、メインのほうれん草とは、ちょっと違って美味しかったです。
小松菜と白菜だけなので、ちょっとアクセント的なものがあると、よかったのかなぁと思いました。
カリフラワーとパプリカの燻製

・カリフラワー
・パプリカ
・くん液
・出汁つゆ
一口大のカリフラワーが2切れを、パプリカで彩っています。
カリフラワーはそのままでも美味しいですが、これはなかなかいい味付けでした。
「豚の生姜焼き」口コミ&評価まとめ

総合評価:4.0
メインの味:4
副菜の味:4
ボリューム:4
料理のバランス:4
満足度:4
個人的には、豚肉にもう少し脂身があった方が好みかも。
味付けは、薄いというわけではないですが、あっさりしているので、低糖質にこだわっていなければ、生姜醤油を足してみるといいかも知れません。
あと、ロマネスコとカリフラワーが、何となく被っているのと、小松菜とメインのほうれん草が、青菜つながりで被っているので、全体のバランスとしては、ちょっとマイナスだと感じました。
スタミナ不足や、疲れがたまっている方は、ぜひ注文に加えてみてください。