nosh(ナッシュ)の宅配弁当が人気なので頼んでみようという方も多いと思います。
でもいざ頼もうとすると、他のサービスの料金と比べて安いのか高いのか気になりますよね。
もちろん宅配弁当と一言でいっても、いろんな種類があり、お客さんのニーズも違うので、一概に比較することはできませんが、目安だけでも知りたいと思いませんか?
ナッシュの弁当はひとつあたり647円(税抜)が基本になりますが、他社の宅配弁当のひとつあたりの料金と比較してみました。
ナッシュの弁当:647円/個
結論から言うと
ナッシュって意外と安いんじゃない?
という結果になりました。
最安値というわけではないですが、糖質制限ができて美味しいという付加価値を考えれば、コスパがいいといって間違いないでしょう。
ナッシュの宅配弁当を他サービス16社と料金比較!
ナッシュは低糖質、低塩分、高タンパク、低カロリーなどのコンセプトがありますが、宅配弁当の多くのサービスは同じように健康志向や高齢者をターゲットにしているようです。
そんな数ある宅配弁当の中から人気の16社をピックアップしました。
ナッシュ | 647円 |
つるかめキッチン | 686円(送料込み) |
まごころケア食 | 516円(送料込み) |
わんまいる | 852円 |
ウェルネスダイニング | 642円 |
シンプルミール | 312円 |
スギサポdeli | 618円 |
マッスルデリ | 980円 |
メディミール | 697円 |
メディカルフードサービス | 893円 |
ワタミの宅食 | 490円 |
ワタミの宅食ダイレクト | 600円 |
健康三彩 | 635円 |
食のそよ風 | 648円 |
食宅便 | 509円 |
gofood | 698円 |
やわらかダイニング | 657円 |
※いちばん注文が多いとみられる価格帯を税抜きに基準を合わせて比較しているため、実際にホームページに記載された価格とは異なることがあります。

あくまでもこの表は目安なので、お試しセットや初回割引なんかを利用すれば、もっと安く利用できることもあります。
それは一回で注文するセット数を増やすということです。
ナッシュのセット数:6食:8食:10食
セットの数が多いほど、弁当の単価が安くなるんです。
つまり6食で注文するなら8食、8食で注文するなら10食で注文した方がお得だということです。
例)6食セット → 8食セットに!
これだけで、1食あたり50円も安くなるんです。
647円 → 597円
8食セットの料金で比較した場合を改めて見てみましょう。

続けることによってランクが上がっていくので、8食セットなら最終的には525円まで安くなりますよ。
ひとつあたりの値段 | 継続すると | |
6食セット | 647円 | 569円 |
8食セット | 597円 | 525円 |
10食セット | 568円 | 499円 |
料金が安いだけでない!ナッシュの付加価値
ナッシュの料金は、他のサービスと比べても安い方だということがわかりましたが、安さだけで選ぶならナッシュはおすすめしません。
安さで選ぶのなら「ワタミの宅食」や「ヨシケイのシンプルミール」など、一食500円以下の弁当もあります。
でもそれならば、スーパーの弁当や冷凍食品でもいいですよね。

スーパーの冷凍食品なら300円ぐらいからあるし、カロリーだって500kcalぐらいまでのものもいくらでもあるんです。
大事なのは、自分の目的にあっているかどうか。
つまり糖質ダイエットですね。
そのために宅配弁当の定期購入のシステムに注目しました。
定期購入していれば、仕事帰りにマクドナルドの倍ダブルチーズバーガーを買って帰ったり、1000kcalのラーメンを食べて帰ることもないですからね。
そして味です。
筆者はけっこう舌が繊細で、レトルト臭には敏感ですし、コンビニ弁当も受け付けないことがあります。
ナッシュなら一流のシェフが料理を担当しているので、病院食のような料理ではなく、レストランのような料理を食べることができます。
他の宅配サービスって、栄養士をアピールしてるせいか、高齢者をターゲットにしてるせいかわかりませんが、あまり美味しそうに見えないサービスが多いんですよ。
しかも自分で毎回メニューを選ぶことが出来るのも、ナッシュならでは。
そして最後に決め手となったのが、低糖質で高タンパクで栄養をバランスよく取れるということです。

これを毎日自分でやろうとしたら大変なんですよね。
今まではこれを自分でやろうとしていたので、いつまで経ってもダイエットを始めることができずにいました。
そんな人多いんじゃないですか?
完璧にしないとはじめられない人。
筆者もどちらかというと、そっちの人間でしたが、もうやめることにしました。
栄養のことと糖質、タンパク質をナッシュの料理に任せることで、ようやく糖質ダイエットを開始することができたのです。
まとめ:ナッシュは付加価値が多い人には安い!

ナッシュの弁当647円(8食セット597円)
ご飯も入ってないし、満腹になるほどの量もありません。
ではコンビニやスーパーではどんな弁当が売れるのかというと、高カロリーでしっかりした味付け、ボリュームがある弁当です。

でもそこに価値を感じないから、わざわざ宅配弁当を申込もうと考えるわけですよね。
量と安さだけに価値を感じる人は、コンビニ弁当を買い続ければいいでしょう。
ですが、栄養バランスのいい美味しい料理ならば、ガッツリした満腹感は得られなくても、健康的なことをしているという満足感が得られます。
目先の食べたい欲は解消しきれなくても、続ければ目に見えないところで還元されていくはずです。
結局ものの価値なんて、人それぞれ違うんだから、自分で決めるしかないんですよね。
何のためにナッシュを頼むのか?
その目的を考えてみるのがいいかも知れません。
ナッシュが自分にとって価値があるなら、はじめてみればいいのではないでしょうか。