宅配弁当nosh(ナッシュ)のロールケーキを購入してみるかどうか迷っていませんか?
・低糖質とは思えないぐらい美味しいです(笑)
・めちゃくちゃ美味しいのでリピートします!
でもあれってステマなんじゃないの?
という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

スーパー「ライフ」で値段は328円(4切れ入り)でしたが、一切れでもショートケーキ1個分ぐらいのボリュームがあるので、コスパもいいんですよ。
ぶっちゃけ最初は甘くなくて美味しくないだろうし、料金も高すぎる!と思っていました。
ナッシュのロールケーキを食べてみた感想。

・プレーン
・チョコレート
・コーヒー
・レモン
・マンゴー
・キャラメル
他にもスイートポテトやパンプキンなど、時期によって多少変化します。

新メニューのロールケーキレモンを頼もうと思ったのですが、すぐに売り切れたみたいだったので、もともと好きな味のチョコレートを選んだわけです。
解凍方法は冷蔵解凍で60分なので、食べる日に冷蔵庫に入れておけばいいですし、半解凍の状態で食べても美味しいことも後になってわかりましたよ。

大きさは若干小ぶりで、スポンジ部分はふつうのロールケーキよりも薄いです。
クリームは柔らかくもありながら、手で割ってみても形がくずれないぐらいしっかりしていました。

では、肝心のお味の方ですが
甘党の筆者からするとかなり薄味です。
甘党じゃない人でも、そう思うのではないでしょうか。
うっすらと甘味があって、ほんのりとチョコレートを感じるぐらい。
なんならプレーンと言われてもわからないぐらいです。
ですが、じゃあ不味いのか?というと、そうではありません。
甘党からすると、甘さ控えめのスイーツは不味いです、大嫌いです。
なぜ甘いものが食べたいからスイーツを食べるのに、甘さを控えるんだ!という怒りさえ湧いてきます。
でもナッシュのロールケーキはなぜか、不味いと感じないんですよね。
味は薄いけど、良くいえば上品な味付けといった感じがするわけです。
3個目を食べる時には、けっこう美味しいと思いながら食べていました。
ナッシュのロールケーキは高すぎる!?
ふだんは4切れで328円の「生クリームロール」を食べていたので、3個で料理と同じ値段(約600円)というのは、正直いって高いと感じました。
1個の値段は約200円。
普通に考えたら安くはないですよね。
では「高いのか?」というと、それも違うんですよ。
ネットで「低糖質 ロールケーキ」でグーグル検索して、トップページに表示された低糖質のロールケーキをピックアップしてみました。
販売元 | 商品名 | 糖質/個 | 値段/1切れ |
低糖工房 | 低糖質ロールケーキプレーン 4個入り:2,200円 |
2.5g | 550円 |
楽園フーズ | 糖質制限ロールケーキ 1本:1,050円 |
1.9g | 350円 |
Toshiヘルシースイーツ | 低糖質ロールケーキセット 2本:3,600円 |
2.35g | 600円 |
菓子職人 | 糖質オフロールケーキ 1本:2,800円 |
2.7g | 560円 |
一切れ当たりの値段が350円~600円。
ナッシュのロールケーキ(プレーン)の糖質が4.7g/個なので、さらに抑えられていることもわかりますが、高めの値段設定ではありますよね。
コンビニのロールケーキには注意!

最近はコンビニでも、低糖質を謳った甘さ控えめのスイーツが、多く発売されていますが、注意が必要です。
糖質16.8gなんてでかでかと書いていたりします。
普通の人が見たら、低糖質だと思うところですが、ナッシュの3倍以上の糖質が含まれていたりするわけです。
まとめ:ナッシュのロールケーキは美味しくて適正価格!
はじめは味が薄いだけで高いのでは!?と思った筆者ですが、糖質制限中に甘いものが食べたくなることを考えれば、これはなかなか価値があるなということがわかりました。
でも、ナッシュのロールケーキの3倍、もしくはそれ以上の糖質が含まれていることを忘れてはいけません。
夜中に食べたくなった時でも、あまり糖質を気にせず、罪悪感なしに食べることができる低糖質はやはり価値があるといえますね。