ダイエットしなくちゃ!

・体のラインがみっともなくなってきた・・
・ここでリセットしないと太り続けそう・・
・健康面に不安が出てきた・・
なぜか?
なんとなくジムに通ったり、ヨガやダンスをはじめてみたり、散歩代わりにウォーキングをしてみたり。

体を動かすことは素晴らしいんですけど、食事とのバランスを理解していなければ、ダイエットとしての効果は水の泡になることもあるわけです。
まずは食事だけで痩せる方法を試してみてはいかがでしょうか?
\1日一食をナッシュに置き換えるだけ!/
noshは低糖質&低カロリー
さらにナッシュでダイエットをおすすめするもう一つの理由は、栄養バランスを気にしなくてよくなるということです。
3カ月で-10Kg
本当に1日1食をナッシュに置き換えただけなので、けっこうざっくりとしたダイエットだったのですが、これだけの結果が出ました。
この記事では、簡単にわかる”ナッシュで痩せるメカニズム”と、より効果的に痩せる実践方法をお伝えしたいと思います。
知らないと失敗します!なぜナッシュで痩せるのか?

自粛期間などもあって、ナッシュでダイエットをする人が増えていますが、なぜナッシュを食べることがダイエットになるのかおわかりでしょうか?
ナッシュでダイエットできる理由は2つ。
・糖質制限が出来る
・カロリー制限もできる
まずは、それぞれの”痩せるメカニズム”を理解しましょう。
①ナッシュで糖質制限

糖質制限で脂肪が燃える体に!

・ご飯やパン、麺類など
・イモ、かぼちゃ、トウモロコシなど
・砂糖、はちみつなど
・ビール、日本酒など
1日に摂取する糖質の量は、成人で約300gと言われているのですが、70~130gにエネルギーである糖質抑えることで、脂肪からエネルギーが使われる体に変えていくのが、糖質制限ダイエットになります。
1日300gの糖質を → 70~130gに!
↑ ↑ これが糖質ダイエットです。 ↑ ↑
70g以下に抑える極端な方法もありますが、糖質は脳の唯一のエネルギー源になることや、たんぱく質の吸収を促すなど、その他の所説に基づき、現在は70~130gに抑えることが推奨される(ロカボとも呼ばれています)ことが多く、効果も期待できる数字となっています。
1日3食として、1回の食事での糖質を約20~30gにすれば、比較的カンタンに継続できるダイエットというわけです。

ナッシュの弁当の糖質は、すべてのメニューが30g以下に抑えられているので、糖質制限ダイエットに最適というわけです。
糖質ダイエットの1日の献立サンプル
とはいっても、どんな毎日どんなメニューを食べればいいのかわかり辛いという方も多いと思います。
朝食、昼食、夕食はナッシュの場合
実際に1日の糖質が70~130gに抑えることができる献立のサンプルを見てみましょう。
朝食
朝食サンプル | 糖質 |
ご飯お茶碗の半分(約75g) | 28g |
目玉焼き | 0.15g |
鮭一切れ | 0.1g |
お吸い物 | 0.8g |
糖質合計 | 約30g |
糖質は脳の唯一のエネルギー源なので、朝食でご飯かパンを食べておきたいところです。
ご飯ならお茶碗の半分(糖質28g)、食パンなら6枚切り1枚(糖質27g)までなら大丈夫!
あとはほとんど糖質のない玉子や魚などで、たんぱく質を摂るのがおすすめです。
ちなみに油を使うと太りそうですが、糖質は0なので使ってもOK!
味噌汁はちょっと糖質高め(約5g)なので、代わりにお吸い物にすることをおすすめします。
具材には糖質の少ない豆腐(10gで糖質約0.12g)を入れれば満足度も増しますよ。
パン食で、紅茶やコーヒーを飲む場合は、砂糖(小さじ一杯で糖質3g)にだけ注意すれば(ミルクは多少OK)問題ありません。
昼食
昼食は外食やお弁当では糖質を抑えるのは難しいので、コンビニやスーパーを利用することをおすすめします。
外食やコンビニ弁当のご飯ものや麺類は厳禁!
昼食は糖質40gを目安に!
糖質は10g前後に抑えることが出来るので、サンドウィッチと一緒に食べても、糖質を約40gに抑えることが出来るでしょう。
コンビニの食品 | 糖質(目安) |
サラダ | 5g~15g |
サンドウィッチ | 20g~40g |
おにぎり | 35g~50g |
サラダチキン | 0g~ |
鯖の塩焼き | 0g~ |
ゆでたまご | 0.6g |
フランクフルト | 9g |
焼き鳥 | 1.3g |
ほぼ同じという認識でOK。
夜
ナッシュ
ナッシュはすべてのメニューが糖質30g以下なので、夜は計算する必要はありません。
②カロリー制限
こちらはカロリー計算が必要になりますが、目標体重から1日に摂取できるカロリーを計算して、理論的にダイエットを行うことが出来るという利点があります。
1日に必要なカロリーより食べる(飲む)量が少なければ、その分だけ痩せていくというわけです。
エネルギー消費 >食事 → 痩せる

ですが、メニューの詳細からカロリーを確認できるので、カロリーが低い料理が簡単にわかるし、選んだ料理だけを注文することも出来るんです。
以前調べた結果、ナッシュの料理は平均して約340kcalで、200kcalを切るメニューもたくさんありましたよ。
カロリーの計算方法とは
体重1kgは7200kcalとあらわすことができます。
1kg = 7,200kcal
つまり1kg痩せるには、運動で7200kcal消費するか、食事で摂るカロリーよりも、消費するカロリーがそれだけ少なければいいわけです。
3㎏痩せるためには3倍の21600kcal減らせばいいわけで、1か月に3㎏痩せたければ、1日720kcal減らせばいいわけです。
1kg | =7,200kcal |
3kg | =21600kcal |
1か月に3Kg減らすには(÷30日) | 1日に720kcal |
まずは、あなたが1日にどれくらいのエネルギー(カロリー)を使っているか、知る必要があります。
1日に必要なカロリー = 基礎代謝 + 活動に伴う消費カロリー
1日に必要なカロリー | 男性 | 女性 |
体を動かすレベル(低) | 2,200 | 1,700 |
体を動かすレベル(並) | 2,500 | 2,000 |
体を動かすレベル(激) | 2,900 | 2,300 |
※もう少し詳しく知りたい方は、こちらの計算サイトが便利です。
2000kcal-720kcal=1280kcal
1日の食事のカロリーを1280kcal以下に抑えれば、理論的には1カ月後に体重が-3kgになっているというわけです。
糖質制限とカロリー制限どっちがいいの?
ナッシュでダイエットする方法を、糖質制限とカロリー制限で説明しましたが、これからダイエットをはじめるなら、どちらを意識した方がいいのか気になると思います。
糖質制限 or カロリー制限
なぜなら計算もラクですし、空腹になっても食べれるものが多いので続けやすいからです。
基本的には1食をナッシュに置き換えればOK!
ナッシュなら、自然にカロリーを抑えることにつながるので、結果的に両方の効果を期待できることになるでしょう。
筆者の3カ月のダイエット記録を公開!

結果から言いますと
体重:-10.75kg(73.5kg→62.75kg)
お腹周り:-12cm(95.5cm→83.5cm)
はじめの2週間はまったく変化がありませんでしたが、3週間目から減りだして、1カ月で約-3kgで、その後少しずつ減って3カ月で約-10kgのダイエットに成功しました。
ダイエットすると、栄養が偏りやすいという心配もありますが、ナッシュなら栄養バランスを気にせずに続けることが出来てた点もラクに感じました。
※筆者が食べたナッシュのメニューの一部
ナッシュのダイエットで絶対に痩せる方法まとめ
ただナッシュを食べるだけでも痩せるかも知れませんが、痩せるメカニズムを理解してダイエットを実践すれば、理論的に絶対に痩せるということがおわかり頂けたと思います。
糖質制限とは、ご飯などの糖質を減らして、脂肪からエネルギーが使われる体になることを目指すダイエットです。
1日の糖質を70~130gで痩せる体に。
糖質が少ないものはたっぷり食べても大丈夫なので、続けやすいのがポイント!
糖質0ならアルコールもOK!
これだけでも、ダイエット効果は期待できるのですが、ナッシュはカロリーも低いので、カロリー制限も併用して行うことができるというわけです。
料金も1食約600円ほどなので、通常の食事のコストと変わらない、もしくは安くなるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
\今なら初回割引キャンペーン中/