宅配弁当で糖質制限ダイエットをして体重を減らしたい!
そんな方が増えているようですね。

美味しいだけでなく、種類が多くてメニューも自分で選ぶことが出来るので、続けるには最適のサービスなんです。
2カ月目で体重-4kgに成功して、メタボ解消と健康の為にナッシュを続けているわけです。
ナッシュを続けるにあたって、よく質問されることがあります。
ナッシュだけだと足りないんじゃない?
でも実際は、意外と量にも満足できています。
とはいっても、ガッツリ食べたい時に物足りなさを感じたことがあるのも事実。
そんな時に、ご飯などの炭水化物(糖質)を食べてしまっては、せっかくの糖質制限が台無しになってしまうので、低糖質の食べ物を選ばなくてはいけません。
・豆腐
・納豆
・たまご
もう少し詳しく説明していきますよ。
ナッシュで糖質制限中、足りない時はこの三品がおすすめ!

糖質制限ダイエットとは、通常だと1日に約300g摂取しているといわれる糖質を、100g前後に抑える方法です。
約300g → 100g前後(70~130g)
1食で考えると、糖質を約30gに抑えればいいわけですが、ナッシュの糖質は30g以下なので、糖質制限ダイエットには最適なわけです。
糖質は1食で30gが目安!
実際にナッシュの料理の糖質はどれくらいなのかというと

ほとんどが20g以下と言ってもいいぐらいの量しか含まれていません。
つまり、あと10g以下なら食べても大丈夫というわけです。
ナッシュが足りない時に、一緒に食べても大丈夫(糖質10g以下)で、経済的にもやさしく満足感も得られるりょうもあっておすすめなのが、以下の食べ物になります。
豆腐

糖質制限中に食事が物足りない時に、頼りになるのが豆腐です。
冷や奴なら、すぐに食べることができますし、温めて湯豆腐にするのも、みそ汁の具にするのもいいし、油揚げにしても違った味わいを楽しむことができます。
なんといっても一丁が数十円で買えますから、お財布にもやさしいですよね。
1食100gとして、糖質はたったの1.2g程度。
糖質制限に頼もしい存在です。
納豆

豆腐と同じく大豆系の納豆。
好き嫌いがあるかも知れませんが、こちらも豆腐同様にカルシウム、ビタミン、鉄分、タンパク質などが豊富な健康食です。
納豆1パックの糖質は3~4gで、豆腐よりは少し多くなりますが、それでも十分に許容範囲。
たまご

たくさん食べると太りそうなイメージの卵ですが、実は糖質はほとんど含まれていないって知ってました?
目玉焼きに卵焼き、ゆで卵などメニューは豊富ですし、同じく糖質の少ないチーズを混ぜてチーズオムレツなんかを料理するのもいいのではないでしょうか。
そんな便利な卵ですが、糖質はMサイズ(約50㎖)1個で約0.15g。
ナッシュのパンやデザートを利用するのもあり!
糖質の多い主食(ご飯やパン)やデザートは糖質制限中だと避けたいところですが、ナッシュのパンやデザートは糖質が少ないので、利用してみるのもいいかも知れませんよ。

バンズ(4個入り)の糖質は、2.4g/個で、バターロール(4個入り)は、4.9g/個なので、プレート料理と一緒に食べても、糖質制限を保つことができますよね。
ただ1個当たりの料金が約150円ぐらいになるので、スーパーなどの5個入り100円に比べると、相当高くつくことになります。

ちなみに写真のバターロールの糖質は1個当たり約16gなので、ナッシュの約3.5倍となります。
料理がちょっともの足りなくても、食後にデザートを食べれば満足という方は、ナッシュのデザートがおすすめです。

ロールケーキは3個入りで糖質は1個当たり約4.7g(プレーン)。
プレーンの他にも、チョコレートやコーヒー、マンゴー、レモン、キャラメルなど、種類も豊富。

ドーナツ(3個入り)や、ケーキバー(4本入り)などがありますが、こちらは正直いうと、あまり糖質が低くない(ドーナツ18.8g、ケーキバー約13g)ので、料理の糖質が10gを切るぐらい低い時に限定した方がよさそうです。
ナッシュの料理だけじゃ足りない時の食事まとめ
実際に筆者がナッシュを食べていて、もっと食べたいと感じたときに食べているものを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

それは

食事と一緒に、糖質が0の発泡酒を飲むことです。
もちろんアルコールである必要もないので、お酒が苦手な人はソフトドリンクで試してみてはいかがでしょうか?