nosh(ナッシュ)の弁当は、低糖質で高タンパクなので、まさに糖質制限には最適なんですよね。
メタボなお腹が気になり、糖質制限でダイエットを目指しているわけですが、いちばん大切なのは続けること!
そうなると気になるのはお値段です。
そこでお伝えしたいのが
6食セットを頼むのなら絶対に8食セットの方がいい!
ということです。
6食セット → 8食セット♪←おすすめ
実際に筆者も最初は6食セットをお試しで注文しましたが、2回目からは8食セットに切り替えたので、その理由を説明していきたいと思います。
8食セットは割引率がいちばん大きい!

ナッシュって、注文するセットの個数によって安くなるのは知ってますか?
例えば、6食セットよりも8食セット、8食セットよりも10食セットの方が、弁当ひとつあたりの料金が安くなります。
6食セット | 8食セット | 10食セット | 20食セット | |
ひとつあたりの値段 | 647円 | 597円 | 568円 | 548円 |
もちろんいちばんお得なのは20食セットなのですが、冷凍庫での保存を考えると利用できる人は限られますよね。
そこで注目してほしいのが、セットごとの差額です。
8食セットと10食セットだと
8食セット:597円/個
10食セット:568円/個
その差額は29円。
10食セットと20食セットでは
10食セット:568円/個
20食セット:547円/個
10食も多いのに差額はたったの20円しかないことがわかりますよね。
では6食セットと8食セットの差額はいくらかというと
6食セット:647円/個
8食セット:597円/個
2食の違いしかないのに、8食セットにすると1食につき50円も安くなるわけです。
8食セットを選ぶだけ → 50円も安くなる!
ランクごとの割引も!8食セットはどこまで安くなる?

ナッシュは何食セットで頼むかによって価格が変わってくるわけですが、さらにランクによる割引制度があります。
8食セットの場合、597円からはじまり、それまでに注文した弁当の数が累計20食になると3%の割引、さらに30食、40食、60食、80食と割引額が増えていきます。
8食セットだと、最終的に1食あたり525円で購入することが出来るのです。
元の価格:647円 → 122円割引の525円!
8食セットだと週に一つ余るので困る!?
筆者が最初の注文で6食セットを選択したのにはいくつかの理由があります。
・お試しだから少ない目に注文
・冷凍庫に入りきるか不安だった
・1週間に1回の定期購入だと8食だと1食余るから
いくら低糖質で高タンパクだからといって、そもそもの味が美味しくないと続けることはできませんから、お試しで少ない目に注文するのは当然だと思います。
また、筆者は一人暮らしで冷蔵庫は小型のもので、冷凍庫も小さいので、最初は様子見で6食セットを注文しました。
それに1週間(7日)だから、6食が調度いいかと思ったんです。
でも8食セットだと毎日1食をナッシュに置き換えたとしても、1食分余ってしまいますよね。
どうするのがベストか考えてみました。
①昼食に余ったナッシュを食べる
②バンズパン、またはバターロールを注文する
③スイーツを注文する
いちばん簡単なのが、週に一回は昼食にもナッシュを食べるということです。
家でお昼ご飯を食べることがあるというのなら、多少多めに注文して余ったとしてもまったく問題ないですよね。
次が8食のうち1食にバンズパン、またはバターロールを選択して注文するという方法です。

どちらも4個入りで、1つずつ解凍しやすいので、ナッシュを食べる時にご飯代わりに食べるのもいいのではないかと思います。
気になる糖質ですが、パンは他のメニューに比べて、圧倒的に少ないので、ナッシュの料理と一緒に一つ食べるぐらい問題ありません。
バンズパンの糖質:4個で2.4g
バターロールの糖質:4個で4.9g
ナッシュの料理はパンが合うメニューが多いので、美味しくいただくことができますよ。
またたまには甘いものも食べたい!という方は、スイーツを注文してみるといいでしょう。
ナッシュには、低糖質のドーナツとロールケーキが、数種類用意されているので、気になるものから試してみるといいのではないでしょうか。
まとめ:ナッシュは6食セットで申込むなら8食がおすすめ!

一人暮らしなら6食セットが調度いい!
たったの2食の違いで弁当の単価が50円も安くなるのです。
一回注文するたびに400円もお得!
647円 → 547円(8食セット)→ 525円(累計80食)