・種類が多い(50種類以上)
・一流シェフが作るレストランの味
・食べたいメニューを選べる!
・低糖質で高たんぱく

地域によって送料は異なるわけですが、ナッシュの送料が全国でいちばん安いのはどこなのか知っていますか?
送料がいちばん安いのは
大阪(関西)なんです!
関西への送料は850円(20食セットは1,050円)
ちなみに関東だと980円で、北海道や沖縄だと1970円なので、かなり安いことがわかりますよね。
さらに詳しく説明していきます。
送料を無料にするための”マル秘テクニック”もお伝えしますよ。
なぜナッシュは、大阪(関西)の送料が安いのか?

東京ではなく、その他の地方でもなく、なぜ大阪(関西)の送料が安いのか?
ナッシュの本社は、大阪市中央区のオフィス街にあるのですが、それだけではなく自社製造工場が大阪の隣の尼崎にあるからです。

尼崎市は兵庫県に当たりますが、ナッシュの自社製造工場があるのは、大阪から数百メートルなので、ほぼ大阪といってもいいぐらいの位置なんです。
本社
〒541-0043 大阪市中央区高麗橋3-2-7 ORIX高麗橋ビル5F自社製造工場・物流センター
〒660-0822 兵庫県尼崎市杭瀬南新町3-4-66
大阪(関西) | 850円 |
東京(関東) | 980円 |
信越・九州 | 1,000円 |
北海道・沖縄 | 1,970円 |
ナッシュは通常の送料よりもかなり安い!?

冷凍食品の送料なのに850円って、けっこう安く感じますよね。
ナッシュが提携している配送業者は「佐川急便の飛脚クール便」と「クロネコヤマトのクール宅急便」です。
ナッシュが送られてくるダンボールのサイズ(80サイズ)で、それぞれの通常の配送料と比較してみました。
佐川急便の飛脚クール便 | 1,375円 |
クロネコヤマトのクール宅急便 | 1,364円 |
ナッシュの送料 | 850円 |
ナッシュを送料無料にする方法!
ナッシュの送料がいちばんお得なのは大阪(関西)で、通常の送料よりも大分お得なことがわかりましたよね。
それでも、もっと安くしたい!
という方の為に、「送料が無料になるかも」という裏ワザをお伝えしたいと思います。
その方法とは2回目の注文から使うことができます。
はじめての注文には使えませんが、初回割引キャンペーン で申込むことが出来るので、1回目は少しお得に申し込んでください。
はじめての申込みが完了したら、「お友達紹介」で1000円割引クーポンをゲットすることができるようになります。
つまり1000円割引クーポンを集めていけば、毎回送料無料で申込むことが出来るというわけです。
お友達に紹介なんてできない!という人も大丈夫。
なぜなら、やることはTwitterでつぶやくだけ。

文言もナッシュが用意してくれているので、誰でもカンタンにワンタッチで準備ができますよ。

ナッシュの公式サイトにログインして「お友達紹介\¥1000GET/」をクリックします。

Twitterの鳥のマークをクリックして「Twitterで紹介する」をクリックします。
するとTwitterで、下記のように表示されるので

そのままツイートすればOKです。

1回の注文で使えるクーポンは1つだけなので、そんなにツイートしまくる必要はありません。
Twitterの他にも、LINEやFacebook、メールでもOKですが、Twitterは別アカウントもカンタンに作成できるので、こっそりやりたい人におすすめです。
\初期割引キャンペーン中!/